つつじの季節に大和葛城山へ
・2019年5月12日(日)晴れ
・大和葛城山
・8.82km (沿面距離 9.16km,累積上昇 976.7m,累積下降 -977.2m)
|
|
 |
今回の一枚 葛城山のツツジ |
|
葛城山ロープウェイ乗り場(9:47)→櫛羅の滝(10:09)→山上遊歩道(11:29)→白樺食堂(11:41)→葛城山山頂(12:08)→つつじ園(12:16,12:56発)→ダイヤモンドトレール分岐(13:01)→北尾根コース分岐(13:17)→展望所(13:48)→ロープウェイ乗り場(14:12)
(徒歩時間 = 4h25m)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
葛城山てくてくマップ
2019年5月12日(日)に,友人たちとつつじが綺麗な大和葛城山に登った。
今回は大和葛城山に登ったので,大阪阿倍野橋駅から,近鉄南大阪線に乗って尺土で乗り換え,近鉄御所駅からバスで葛城山ロープウェイ乗り場に向かった。
そこから沢沿いの櫛羅の滝コースで登った。沢沿いに櫛羅の滝(くじらのたき)まで行った後で,ぐいぐいと登るコースだった。
思ったよりも急な登りで,約1名がかなりへたっていたような…。
なんとか山上の遊歩道まで出た後は白樺食堂でソフトクリームを食べ,さらにお昼ご飯休憩を取った。
その後,葛城山山頂に寄ってから,つつじ園を見に行った。
友人情報によると,葛城山自然つつじ園はまだ6分咲きか7分咲きということだったが,なかなかにきれいに咲いていて,頑張って登った甲斐があった。
つつじ園では一度下まで行き,回遊路を歩いて登ってみた。さすがにこれでもか,と人がいた。
下りはダイヤモンドトレールを北上し,北尾根コースから下山した。
尾根を行くのでもっと眺望があるかと思ったが,意外と眺望がなく,また下の方では結構滑りやすくて,滑らないように苦労しながらくだらないといけなかった。
ロープウェイ乗り場まで下ると近鉄御所駅行きのバスが来ていたので,それに乗って近鉄御所駅まで行った。
そこから近鉄南大阪線で阿倍野橋まで戻り,そこらで反省会をしてから家路についた。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2019/05/12) 葛城山ロープウェイ乗り場から葛城山へ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2019/05/12) どれが天の香具山?
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2019/05/12) 人が沢山いる向こう側が葛城山のつつじ園
|
|
 (撮影日 2019/05/12) 私のカメラはつつじの発色がいまいち
|
|
 |
 |
 (撮影日 2019/05/12) これでもまだ満開にはなってないみたい
|
|
 |
 |
 (撮影日 2019/05/12) どうしてこんなに?
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2019/05/12) ピントの場所を変えたような気が…
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2019/05/12) 左上への道で戻ろう
|
|
 (撮影日 2019/05/12) 正面の上の方に葛城高原ロッジがある
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2019/05/12) ルート上にある目印
|
|
 |
 (撮影日 2019/05/12) 台風の影響でまだ通行止のコースがあった
|
|
 |
 (撮影日 2019/05/12) ロープウェイの支柱
|
|
|