きらら坂でトレーニング
・2016年6月11日(土)晴れ
・比叡山(きらら坂)
・8.3 km (沿面距離 8.6 km, 累積高度 884.4m, -884.2m)
|
|
 |
今回の一枚 ガーデンミュージアム比叡東口の駐車場 |
|
きらら坂入口(14:41)→水飲対陣碑(15:07)→千種忠顕碑近く(15:34)→スキー場跡地(15:51)→大比叡(16:05)→水飲対陣碑(16:46)
→きらら坂登山口(17:04)(歩行時間 = 2:23)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
2016年6月11日(土)にトレーニングのためにきらら坂から大比叡を往復した。
一週間前にも比叡山をトレーニングのために歩いたが,あの時は朝早くから歩き始めて,
最終的に千日回峰行のルートのように比叡山の上をぐるっと周回してしまった。
しかし,今回は午後2時過ぎに家を出発しての大比叡往復だったので,まさにトレーニングとなった。
出発は午後2時を過ぎていた。
自転車できらら坂の登山口まで行ったが,とても暑い日だったのでとても疲れてしまった。
それだけで修行になったような感じだった。
それでも気を取り直して,出発したらもう午後2時44分だった。
一番陽が長い季節だし,往復で3時間はかからないので,余裕を持って出発した感じになる。
歩き始めると自転車で登ってきた疲れか,足がとても重かった。
途中から一緒になったおじさんによると,離宮横の谷筋の道は一箇所崩れているので,
右上の尾根伝いに行くルートを勧められた。
そこでそのルートで上がったが,やはり足は重かった。
それでもなんとか水飲対陣碑までたどり着くと,とりあえず大比叡までは行けそうな感じになってきた。
足が山登りに慣れてきたのかもしれない…。
その後もしんどいなぁ,と思いながら大比叡を目指した。
きらら坂入口から大比叡までは,まっすぐ行くとだいたい1時間25分前後で登れる。
ここ数回はいつもそれぐらいの時間だった。
でも,今日は出だしから足が思ったので,少し遅くなるかなぁ?と思いながら登った。
しかし,今日も時間は1時間24分だった。
意外と早く登れてしまった。
なんか少しぐらい調子が変わってもあまり時間は変わらないのかぁ,と思ったのだった。
その後,すぐに踵を返して下りはじめ,スタート地点を目指した。
下りは特に印象には残ってないが,上りとは逆に思ったよりも時間がかかってしまった。
下りは59分かかっていた。
もっと早いかと思っていたが,これまでもだいたい1時間程度で下っていたみたい。
下りもしんどいからねぇ。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2016/06/11) 今日はきらら坂から大比叡まで往復で修行
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2016/06/11) 京都一周トレイルの東山73-1標識の所
|
|
 |
 (撮影日 2016/06/11) 東山73-3標識はケーブル比叡駅への分岐点
|
|
 |
 |
 (撮影日 2016/06/11) ほぼいつも通りの1時間24分で到着〜
|
|
 |
 (撮影日 2016/06/11) ガーデンミュージアム比叡東口の駐車場
|
|
 |
 (撮影日 2016/06/11) 水飲対陣碑すぐ上から宝ヶ池を見下ろした
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2016/06/11) 雲母橋に戻ってきた
|
|
 (撮影日 2016/06/11) 雲母橋はきららばし
|
|
|