久しぶりに比叡山で修行
・2018年8月19日(日)晴れ
・比叡山
・9.1 km (沿面距離 9.3 km,累積標高 862.4 m,-860.4 m)
|
|
 |
今回の一枚 登山道から見た下界 |
|
きらら坂入口(10:15)→水飲対陣碑(10:52)→ガーデンミュージアム比叡駐車場(11:45)→大比叡(11:56)
→つつじヶ丘(12:18)→水飲対陣碑(12:51)→きらら坂登山口(13:13)(歩行時間 = 2:58)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
2018年8月19日(日)にトレーニングのためにきらら坂から大比叡を往復した。
出発は午前10時ごろになってしまった。
もうちょっと早く出た方が暑くならなくていいのだが…。
今回は,自転車できらら坂の登山口まで行ったが,結構疲れてしまった。
曼殊院までの上りがきついし…。
あの後に雲母坂を登るのは修行かもしれない…。
今回は歩き始める時に,77歳のおじいさんと一緒になった。
分割で京都一周トレイルを歩いている一環だと言ってはった。
今回は,雲母坂から上って大原まで行く,ということだった。
そこで,水飲対陣碑まで一緒にルートを案内しながら歩いた。
雲母坂の前半部分は,谷筋はかなり深く掘れて荒れているので,尾根道を行くのがいいが,そこはよく知らない感じだったので,案内しながら歩いた。
そんなに速いペースではなかったが,こちらとしてはラクに水飲対陣碑まで行けた。
水飲対陣碑で休憩をしたいと言うことだったので,そこで別れて別行動することにした。
せっかくなので,水飲対陣碑のすぐ上の下界がよく見えるポイントでの休憩をお勧めしておいた。
そこからは自分のペースで上ったので,結構疲れてしまった。
やっぱり普段のペースが早すぎるのかもしれない…。
なんだかんだで,出発から1時間半ほどでガーデンミュージアム比叡の駐車場に着いた。
そこで,フランクフルトを食べておいた。
その後で,大比叡に登った。
その後引き返し,つつじヶ丘に寄ってみた。
いい感じだった。大原も見えたし。
そこからはただひたすら歩いて降りるだけだった。
京都一周トレイルの73-1番標識のところから点線になっている如何にも古そうなルートを歩いてみた。
以前よりも木の枝が取り除かれた感じだったので歩きやすそうだったので。
現道と比べると歩きやすいかどうかはわからないが…。
その後,普通のルートで歩いて下りた。
雲母坂の最後の辺りでは谷筋がどれだけ荒れてるかを見るために尾根道ではなく,谷筋を下りてみた。
谷筋はやっぱり荒れていた。大雨のたびに川のようになって,どんどんえぐれてるように思う。
そのうち廃道になるかもしれないなぁ…。
そして,なんだかんだで,出発から3時間ほどできらら橋まで戻ることができた。
久々の割にはまずまず歩けたように思う。
来週もどこかを歩かないといけないかな?
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2018/08/19) きらら橋から大比叡を往復してトレーニング
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 工事用看板が入らないようにしてみた
|
|
 |
 |
 (撮影日 2018/08/19) 京都トレイルのルートで銀閣寺方面
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 右上が比叡山,左下が赤山禅院への道
|
|
 (撮影日 2018/08/19) スマホで撮影した宝ヶ池近辺
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 妙法のある山 (スマホ)
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 水飲対陣碑すぐ上から北山付近を見た
|
|
 |
 (撮影日 2018/08/19) ガーデンミュージアム比叡東口の駐車場に来た
|
|
 |
 (撮影日 2018/08/19) 駐車場横からは琵琶湖(蓬莱付近)が見えた
|
|
 (撮影日 2018/08/19) あれは比良辺りか?
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 右奥が沖島で手前は堅田から小野付近
|
|
 |
 |
 (撮影日 2018/08/19) 正面に横高山,水井山が見えてる
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 高いのが水井山,左にあるのが横高山
|
|
 |
 (撮影日 2018/08/19) ロテルド比叡の向こうに比叡平が見える
|
|
 |
 (撮影日 2018/08/19) 多分八幡市の辺り。微かにハルカスが…
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 中央左寄りにハルカスが見えてるはず…
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 京都市内から八幡市にかけての辺り
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 北山付近も見えた?
|
|
 (撮影日 2018/08/19) ガーデンミュージアム比叡の駐車場
|
|
 |
 (撮影日 2018/08/19) 左奥の木につけてあった手製の標識は?
|
|
 (撮影日 2018/08/19) すぐ下の車道は中継アンテナ整備用
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 三角点を逆から撮ってみた
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 大比叡 (スマホ)
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 比叡山から見た京都市内 (スマホ)
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 比叡平 (スマホ)
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 比叡山から見た大原の集落 (スマホ)
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 比叡山から見た琵琶湖 (スマホ)
|
|
 (撮影日 2018/08/19) つつじヶ丘の展望ポイントに来た
|
|
 (撮影日 2018/08/19) ここからも大原がよく見える
|
|
 |
 (撮影日 2018/08/19) かつての比叡山人工スキー場
|
|
 (撮影日 2018/08/19) スキー場のレストハウスは撤去された
|
|
 (撮影日 2018/08/19) スキー場跡地を横切って帰ろう
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 京都トレイル71番標識そばの広場から
|
|
 (撮影日 2018/08/19) もう一枚。上の緑の帯は下鴨神社
|
|
 |
 (撮影日 2018/08/19) やっとこさ水飲対陣碑まで下りてきた
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 水飲対陣碑先のルートには倒木がある
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 雲母坂の谷筋のルートは荒れてる
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 下を見るとこんなん。水路状態
|
|
 |
 (撮影日 2018/08/19) 後ろの倒木を振返る
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 少し下ってから倒木付近を振り返った
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 大雨降ると滝になりそうな雰囲気
|
|
 (撮影日 2018/08/19) この扉が見えたらもうすぐか?
|
|
 (撮影日 2018/08/19) もうちょい下った辺り。左に小さな札が…
|
|
 (撮影日 2018/08/19) 尾根道を勧めてる。確かに荒れてた
|
|
 (撮影日 2018/08/19) この階段を左上に行くと尾根道で上へ
|
|
 |
 |
 |