修学院駅(8:00)→雲母坂入口(8:23)→水飲対陣跡碑(8:58)→ケーブル比叡駅(9:56)→西塔釈迦堂前(11:01)→玉体杉(12:06)→峰辻(12:16)→横川駐車場(12:42)→八王子山(14:10)→日吉大社(14:47)→鶴喜そば(14:57) (徒歩時間 = 6h57m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 比叡山ハイキングマップ 鶴喜(鶴㐂)そば 2019年5月25日(土)に,友人たちと比叡山を歩いた。 今回は天気が良くて,お蕎麦も食べれて満足の1日だった。 ルートは,叡山電鉄修学院駅から歩いて,雲母坂(きらら坂)を登り,ケーブル比叡駅を目指した。 雲母坂までは,同じ日に比叡山を巡るトレイルランの大会があり,一部コースが重なっていてランナーが通過するのを待つなどで時間がかかると考え,少し速めの速度で歩いた。 雲母坂に入ってからは,出だしの急勾配の区間はゆっくり一定のペースを心がけて登った。 要所要所で休憩を入れたつもりだったが,トレランと遭遇するまでにできるだけ進んでおきたかったので,思ったよりも休憩が少なかったような気がする…。 それでも,雲母坂を上がり,水飲対陣跡碑までは順調に登った。 そこからケーブル比叡駅近くまでがトレランとコースがかぶる区間で,トレラン者が対向してくる状況だったので,上から人が来ないかを気にしながら登った。 やがてトレラン者が来始めたので,ランナーが来るたびに止まって横に避けた。 トレランのランナーも結構気にして声をかけてくれる人が多かった。 しかし,そのうち大量にランナーが下りて来始めたので,なかなか前に進めない状況になった。砂埃もすごかったし…。あれには参った。 最終的に,全員通過した後にそのままコースを進んだ。 結局ケーブル比叡駅に着いたのは 9:50 ぐらいで,ちょうどいい時間だった。 ケーブル比叡駅からは西塔地区にある釈迦堂を目指した。 その辺りも結構トレランとコースが被ってたけど,時間が違っていたので,言うほど多くのランナーには出会わなかった。 西塔地区では,浄土院(伝教大師最澄の墓所)の前を通って釈迦堂前まで歩いた。 釈迦堂前は広場状になっていて,座りやすい場所も木陰もあるし,近くに新しいトイレもあるので,そこで少し早めのお昼休憩の時間にした。 大勢で並んで座っていると遠足に来ているようだった。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|