START(8:04)→北白川仕伏町(8:26)→瓜生山(8:48)→石の鳥居(9:13)→水飲対陣跡碑(9:21)→つつじヶ丘(9:59)→釈迦堂前(10:14)→玉体杉(10:36) →峰辻(10:40)→横高山(10:47,10:50)→水井山(11:02)→仰木峠(11:21)→大原戸寺(11:45)→土産物屋志野(11:45,11:55)→土井志ば漬本舗(12:00) →ケーブル八瀬駅前(12:40)→瑠璃光院前(12:45)→御蔭神社(12:52)→三宅八幡駅前(13:02)→宝ヶ池駅前(13:09)→ゴール(14:35) (登山道徒歩時間 = 3h19m)(歩行時間 = 6h31m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2020年5月23日(土)にトレーニングのために比叡山,大原と歩いて(走って)みた。 山岳区間のスタートはいつものように北白川の日本バプテスト病院横からにした。 そこまでの市街地区間もチンタラだが走っていけた。 山岳区間に入ってからは,とりあえず瓜生山までは歩いておいた。そこから京都一周トレイルに沿って石の鳥居まで行ったが,その間は傾斜が緩い所はできるだけ小走りにしてみた。 石の鳥居から水飲対陣跡碑までは,意外と傾斜があるのであまり走れなかった。 さらに水飲対陣跡碑からはぐいぐい高度を上げるので,登るので精一杯だった。 やっぱり比叡山の上りはしんどいねぇ。 今回はケーブル比叡駅にはよらず,直接スキー場跡地に向かった。 スキー場跡地からつつじヶ丘に抜けた。 ツツジがとてもきれいに咲いていたが,写真を撮るのを忘れていた。残念。 そこから,京都一周トレイルに沿って北上した。 峰道区間はできるだけ走ろうとしたが,かなり疲れていたので,あまり走れてなかった。 玉体杉では写真を撮っただけでさっさと通過してしまった。 横高山はいつものようにしんどかった。短いけどかなり急なので。 その先,水井山の上りで完全にヘタってしまった。 しかし下りになると意外と足が動いて,仰木峠から大原戸寺の交差点まで24分で下れてしまった…。 (つづく…)
| ||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | ||||||||||
![]()
|
![]()
|