出発(10:10)→登山口(10:27)→清延山(10:37)→瓜生山(10:46)→石の鳥居(11:14)→水飲対陣跡碑(11:22)→スキー場跡地(11:57)→山頂駐車場(12:04)→大比叡(12:10)→つつじヶ丘(12:29)→スキー場跡地(12:33)→叡山ケーブル山上駅(12:38)→水飲対陣跡碑(13:01)→石の鳥居(13:13)→登山口(13:57)→終了(14:18)(徒歩時間 = 4h08m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2022年4月30日(土)にトレーニングのために比叡山まで往復してみた。 当初,鈴鹿山脈の御池岳とか藤原岳に行こうと思っていたが,朝早く出ないといけないし,自製の GPS ロガーの調子も悪いし,と思っているとモチベーションが下がってしまった。 でも,六甲全山縦走したのが3週間前で,そろそろ運動しないと体力落ちるなぁ,と思ってトレーニングに行くことにした。 今回は効率重視で,いつもの比叡山に走っていくことにした。 まぁ,走ると言っても,歩くよりは少し速い程度の駆け足だったけど…。 それでもできれば,歩いてでもいいから止まらずに大比叡まで行きたい,と思ってでかけた。 出発は午前10時すぎだった。 そこから北白川仕伏町にある日本バプテスト病院の横を通って,京都一周トレイルに沿って叡山ケーブルの山上駅近くまで行き,ガーデンミュージアム比叡の横から大比叡へ,といういつものルートで比叡山を目指した。 出発からきつくない上り坂が続くが,ゆっくりでもいいので小走りで進み続けてみた。 バプテスト病院横からは,清延山,瓜生山経由で石鳥居を目指した。 途中,道を間違えかけているトレランの人がいたので,道を教えながら少しだけ一緒に進んだ。 その人は大原から鞍馬を目指している,とのことだった。 清延山の先で先に行ってもらったが,瓜生山で休憩されている間に先行してしまった。 その後は追い越されなかったが,のんびりと行かれたのだろうか? 当日は快晴だが,山上域は風があり,風が吹くと涼しめだった。 しかし,日向は日差しが痛かった。なので,全般的には暑い一日だった。 前回の六甲全山縦走の後は家でダラダラと過ごしていたので,少しウェイトが増えていたみたい。 そのせいか,序盤はとても体が重く感じた。 後半はその状態に慣れたのか,あまり体の重さは感じなかった。単に疲れて麻痺してただけかもしれないが…。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|