JR曽根駅(8:17)→中所登山口(8:35)→大平山(8:56)→地徳山(9:30)→百間岩下(9:50)→百間岩上(10:02)→鉄塔(10:05)→反射板(10:07) →鷹の巣山(10:36)→高御位山(11:37,12:16発)→鉄塔(12:44)→北山登山口分岐(13:10)→北池分岐(13:17)→太閤岩(13:40)→辻登山口(14:07)→宝殿駅(14:50) (歩行時間 = 6:33) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 播磨アルプスの登山マップ(pdf):写真リストの最後にも切り取り画像を貼った 2018/10/14(日)に,友人4人と播磨アルプス縦走に挑戦してみた。 秋の登山シーズンにトレーニングしたい,という友人がいたので,行ったことがない山として播磨アルプスに行ってみることにした。 他にも行ってみたいという友人がいたので,結局友人4人と一緒に歩くことにした。 まぁ,トレーニングといっても,そこまですごいトレーニングでない方がいいということだったのもあり,播磨アルプスが適度だと考えた。 しかし,縦走すると播磨アルプスは結構アップダウンがあり,思った以上にトレーニングになったように思う。 今回はルートとして,JR 曽根駅から歩きはじめ,中所登山口から大平山,地徳山,百間岩,鷹の巣山,高御位山と歩き,さらに北山奥山から辻登山口を目指した。 辻登山口からは JR 宝殿駅まで歩いて帰る作戦にしてみた。 集合は 8:10 頃に JR 曽根駅にした。ちょうど 8:11 に着く快速があったので。 みな,途中からその快速に乗り込み,車内で集合して曽根駅を目指した。 曽根駅ではトイレに行っておいてから出発した。 みなお昼ごはんやおやつは事前に用意していたので,コンビニ等には寄らずにまっすぐ山を目指した。 そのため,曽根駅からまっすぐ加古川の方に向かう西国街道と思しき道を歩いた。 ちょうど秋の祭りの日で,何やら人がたくさん集まっていた。 その集まっている近くから北へ進路をとって,中所登山口まで歩いた。 中所登山口へは工場を迂回する形になっているが,比較的新しい道標があったので,迷うこと無くたどり着けた。 中所登山口に行くと,イノシシよけのゲートがあった。 それを越えて少し登ると,すぐに岩場を登る感じになった。 岩場は見通しがよく,駅のあたりなどがよく見えた。 しかし,日差しを遮るものがなく,日が差すと結構暑くなる感じだった。 登り始めるとすぐに大平山と思しきピークにたどり着いた。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|