Kiihantou_20080503
ホームページに戻る
やっぱり紀伊半島
・2008年5月3日(土)晴れ
・紀伊半島(宮の滝,篠原滝,立里荒神,雲の上温泉)
・503 km
今回の一枚
吉野の柿の葉寿司の
お店・平宗本店
今年もGWはいい天気になった。ということで,やっぱり紀伊半島に行った。 今年は車検だったので,2週間前にバイク屋へ。でもぎりぎりになってしまった。 どうやら混んでたみたい。 ツーリングの行き先はいろいろどこを走るか考えた結果,今年も修行することにした。 目的地は昨年行きそびれた奈良県大塔町の篠原滝と高野龍神スカイランと425号線と旧行者還林道(現309号線)。 うーん,名前だけでもかなりの修行やなぁ。
出発は午前5時。3時に起きるつもりが4時に起きたので,出かけるのも1時間遅くなってしまった。 道は基本的に24号線。今年は京奈和自動車道でETCが使えたので楽だった。 大和郡山から南の24号線もバイパスができてるので,とても楽チンやった。 途中,大和郡山の手前でガソリンを満タンにしておいた。 でも今回は五條から先が長そうだったので,五條でガソリンスタンドを探してぎりぎりまで満タンにしてもらった。 で,その近くのローソンで朝御飯休憩。 山岳区間は滝までノンストップ。途中,辻堂付近の168号線の崩落現場で記念撮影した。 今はその部分だけいい道になってる。さらにその前後も改良中だけど、今はまだ狭路区間が残っている。 だからGWは旧迂回路を使って一方通行になっていた。 滝に行くにはは夢の湯のところを左折。 前日雨が降ったので,路面が濡れていて,かつ落ち葉がおちていて大変だった。 狭いし滑りそうでめちゃめちゃ怖かった。 でもさすがにいい天気の午前中だったので,余裕で篠原地区までいけた。 前回は夕方で疲れていたので,余計に遠く感じたのかもしれない。
(
つづく…
)
日記の続きを表示する
日記の続きを隠す
まずは宮の滝を見に行った。まあまあの滝だった。 それから篠原滝へ。篠原の集落を超えて,川沿いを東へ。途中「↓篠原滝」の看板。 よくわからないので林道三ノ又線の分岐のところでUターン。 ところが滝がわからない。よく見るとちょろちょろと落ちる滝が見える。 それだと思ってとりあえず写真撮った。 ところが,「↓篠原滝」の看板はもっと先にあった。 よくみると川の本流の途中に窪みが... でもそこの近くに行こうと思うと川を越えないといけない。 仕方ないので,靴を履き替えて,ズボンも脱いで(下にはちゃんとスポーツタイツを履いていた), 冷たい川を渡りました。意外と流れがあって,浅いのにまあまあ怖かった。 でも無事渡り終えて滝へ。 こけが生えていたりするので,滑らないように慎重に進んだ。 滝はあまり大きくなかったが,まあまあの迫力だった。
篠原滝を終え,168号線まで戻った。夢の湯のところから往復30kmだった。 そこから野迫川に行こうとしたが,高野辻堂線は通行止めだった。 法面の崩落のようだった。仕方なく,北に戻って高野天川線を使って野迫川に向かった。 これが意外といい道だった。途中さすがに林道っぽくなっていたが。 野迫川町では雲の上温泉に行こうと思っていたので,温泉方面へ。 でもその道は立里荒神社への道だった。 登っていくと駐車場があった。 そこは荒神社の駐車場だった。 でも折角だからお参りすることにした。 これが意外と歩かされた。 でもまあいい運動になった。 山の上にあって,とても眺めがよかった。 その後,温泉へ。午前11時だったので,客は私のみ。 お湯の温度はまあまあ熱かったので,早々に出た。 そしたらおばちゃんに早いねぇ,と言われてしまった。 確かに早かったが。 その後,出発の時にドジ踏んでしまった。 下が砂地でバイクを寝かせてしまった。不覚だった。 気にはしていたのだが...。 たまたま到着したての他のお客さんに助けてもらって,なんとか出発した。
そこから高野龍神へ。楽しく走れた。護摩壇山の駐車場はバイクだらけだった。 護摩壇山の駐車場で,ソフトクリーム食べて,ゆずクッキーを買った。 そこから龍神村へ。道の駅には目もくれず,425号線に入って行った。 温泉もさっき入ったところだったので,パスした。 425号線も雨上がりで濡れた落ち葉があったり,礫が落ちていたりしてかなりの修行だった。 それでも2速固定で走って左手は楽した。 途中牛廻し峠で休憩をかねて,ゆずクッキーを食べた。 十津川までの45km(実測)はやっぱり長かった。 十津川でガソリンいれて,また425号線へ。 21世紀の森というところで石楠花祭りをしていたので,寄ってみた。 石楠花がいっぱい咲いていた。 そこでさんま寿司を買って食べていたら,ワサビ田の復旧のボランティアに誘われた。 7/20(日)ということなので,できれば行きます,ということにしておいた。 正式には申し込んではいない。
その後,425号線を行く手もあったが,葛川から南へ行き,田戸を目指した。 そこから169号線を使って,北山村,不動トンネル,下北山村,上北山村,と走った。 上北山の道の駅を越えてから,309号線で天川へ。 この道は旧行者還林道。辛かった覚えがある。 今まで2度か3度走ったが,毎回辛かった記憶が... どころがトンネルまでは意外と楽だった。 なんや楽チンやん〜と思ったら,トンネル越えてからが長かった。 仕方なくみたらい渓谷の入口付近で休憩した。
その後,黒滝の道の駅まで走って,串こんにゃくを食べ,スポーツ飲料で水分補給。 さらに吉野まで走って平宗で柿の葉寿司を買った。 やっぱりおいしかった。 後は針インターを通って帰った。 約500kmの行程だった。 今回は右の肩がちょっと痛かった。 うーん,肩が炎症?もしや四十肩????? 鍛えないと...
(下記の
小さめの写真
をクリックすると,
大きめの写真
が見れます。
大きめの写真自体
をクリックすると
オリジナルの写真
が見れます)
(撮影日
2008/05/03
)
出発は午前5時
(撮影日
2008/05/03
)
五條のローソンで休憩
(撮影日
2008/05/03
)
今から山岳区間
(撮影日
2008/05/03
)
168号線の崩落現場手前の改良区間
(撮影日
2008/05/03
)
金かかってそうやなぁ
(撮影日
2008/05/03
)
橋脚を作っている
(撮影日
2008/05/03
)
崩落現場の改良後
(撮影日
2008/05/03
)
これが崩落した崖
(撮影日
2008/05/03
)
下を望む
(撮影日
2008/05/03
)
崩落現場の東端は切れている
(撮影日
2008/05/03
)
篠原の瀧を見に行くところ
(撮影日
2008/05/03
)
下の方に川が見える
(撮影日
2008/05/03
)
途中で休憩
(撮影日
2008/05/03
)
空は真っ青
(撮影日
2008/05/03
)
左は宮ノ滝。右は篠原
(撮影日
2008/05/03
)
こっちは宮の滝の方向
(撮影日
2008/05/03
)
これが宮の滝
(撮影日
2008/05/03
)
上部の拡大図
(撮影日
2008/05/03
)
篠原の集落にきました
(撮影日
2008/05/03
)
これが篠原滝?
(撮影日
2008/05/03
)
この橋の下か?
(撮影日
2008/05/03
)
これが上流
(撮影日
2008/05/03
)
上から見た図
(撮影日
2008/05/03
)
あれ?篠原滝はこの下?
(撮影日
2008/05/03
)
もしやあそこか?
(撮影日
2008/05/03
)
どうもあそこっぽい
(撮影日
2008/05/03
)
仕方ない,渡河しよう
(撮影日
2008/05/03
)
渡河後。標識のあった辺り
(撮影日
2008/05/03
)
そばに来ました
(撮影日
2008/05/03
)
まあまあの迫力です
(撮影日
2008/05/03
)
水量豊富
(撮影日
2008/05/03
)
滝の直後
(撮影日
2008/05/03
)
ちょっとした渓谷
(撮影日
2008/05/03
)
林道三ノ又線。ここまできたら滝は過ぎてる
(撮影日
2008/05/03
)
滝の前を出発
(撮影日
2008/05/03
)
もどってきました。
(撮影日
2008/05/03
)
往復30kmでした。
(撮影日
2008/05/03
)
高野辻堂線は通行止めだったので,高野天川線で野迫川町へ
(撮影日
2008/05/03
)
尾根づたいの林道風
(撮影日
2008/05/03
)
山が深い。下に見える道を登ってきた
(撮影日
2008/05/03
)
高野山からの道も見える
(撮影日
2008/05/03
)
高野山に行く分かれ道。左に行くと野迫川町役場
(撮影日
2008/05/03
)
立里荒神社から
(撮影日
2008/05/03
)
山また山
(撮影日
2008/05/03
)
立里荒神社の参道
(撮影日
2008/05/03
)
これが社
(撮影日
2008/05/03
)
縁起が書いてある
(撮影日
2008/05/03
)
雲の上温泉に行きました
(撮影日
2008/05/03
)
開雲荘にありました
(撮影日
2008/05/03
)
水仙が咲いてました
(撮影日
2008/05/03
)
温泉出発
(撮影日
2008/05/03
)
高野龍神に行きました
(撮影日
2008/05/03
)
護摩壇山の展望台より
(撮影日
2008/05/03
)
駐車場はバイクだらけ
(撮影日
2008/05/03
)
龍神から十津川へ
(撮影日
2008/05/03
)
425号線は雨上がりで走りにくかった
(撮影日
2008/05/03
)
牛廻し峠のそばの崖。結構きつい
(撮影日
2008/05/03
)
牛廻し峠より
(撮影日
2008/05/03
)
龍神側を望む
(撮影日
2008/05/03
)
工事が多いなぁ
(撮影日
2008/05/03
)
ちょっと古い標識
(撮影日
2008/05/03
)
十津川に着きました
(撮影日
2008/05/03
)
もう1時半やん
(撮影日
2008/05/03
)
尾合戸滝
(撮影日
2008/05/03
)
これが滝
(撮影日
2008/05/03
)
滝から再び425号線
(撮影日
2008/05/03
)
右に行くと瀞峡と玉置神社。左に行くと21世紀の森。石楠花祭りをしてた
(撮影日
2008/05/03
)
チェーンソーアート
(撮影日
2008/05/03
)
赤い石楠花
(撮影日
2008/05/03
)
白い石楠花
(撮影日
2008/05/03
)
これはピンク
(撮影日
2008/05/03
)
葛川から瀞峡へ。途中,滝が...二の滝と書いてあったが,木立の向こう...
(撮影日
2008/05/03
)
小松ダムの下流
(撮影日
2008/05/03
)
ダムがちょっと見える
(撮影日
2008/05/03
)
169号線から天川へ
(撮影日
2008/05/03
)
旧行者還林道区間
(撮影日
2008/05/03
)
道はこんな感じ
(撮影日
2008/05/03
)
向こうの道を登ってきた
(撮影日
2008/05/03
)
意外と走りやすい?
(撮影日
2008/05/03
)
山桜がいっぱい咲いてた
(撮影日
2008/05/03
)
行者還トンネル東口
(撮影日
2008/05/03
)
みたらい渓谷付近で休憩
(撮影日
2008/05/03
)
結構大きな岩がある
(撮影日
2008/05/03
)
バイクを撮ってみた
(撮影日
2008/05/03
)
ちょっとぶれてる
(撮影日
2008/05/03
)
黒滝の道の駅経由。地蔵トンネルで30000km達成
(撮影日
2008/05/03
)
吉野の平宗で柿の葉寿司買いました
(撮影日
2008/05/04
)
次の日の朝。昨日は500kmほど走りました
(撮影日
2008/05/04
)
これは投石の滝
(撮影日
2008/05/04
)
上部
(撮影日
2008/05/04
)
滝壺
(撮影日
2008/05/04
)
これが石碑
ホームページに戻る