大杉谷に行ってみた
・2008年6月1日(日)晴れ
・紀伊半島(宮川ダム,大杉谷,六十尋滝)
・301 km
|
|
 |
今回の一枚 新大杉橋 |
|
(大杉谷登山道が再開したので,2014/5/18と2014/5/24に
歩いてきました。大杉谷20140518と大杉谷20140524も見てください)
出発が遅くなったので、一度行ってみたかった大杉谷に行ってみた。
地図では何度も見ていたが、どんな感じなのかが全然わからなかったので、一度行ってみたいと思っていた。
場所は宮川第三発電所まで行かないといけない。
そのために、高速で紀勢自動車道の大宮大台インターまで行き、県道と国道を走って、宮川ダムへ。
そのダム湖の横を走り、最後にちょっと怖い吊橋を渡って、さらにどんどん行くと
いきなり発電所で道が終わっていた。
どこに登山道ががあるのかな?と思ったらへんな扉が。
どうやら道が塞がれているみたい。
なんでかな?と思っていると、災害のため進入禁止の看板が...。
それでも折角来たからと思って、ちょっとだけ登山道を行ってみた。
ここは遊歩道じゃなないとと書いてあったがまさにそうだった。
いきなりチェーンを持って歩くところなどがあった。
道はアップダウンが少ないけど、落ち葉だらけで歩きにくい。
さすがにほとんど人が通らないから道が荒れているみたい。
それに全然人が来ない。
最初はよかったが、怖くなり始めると、どんどん怖くなってきた。
くまが出てきたらどうしよう、とか考えだすともう止まらない。
ということで、さっさと引き返した。
ほんとは七ツ釜滝などの滝に行きたかったのだが...。
やっぱり数人でこないと怖いねぇ。
なんとか無事元の場所まで戻れたからよかった。
帰り道にふと見ると六十尋滝というのあるのに気づいた。
これが意外と迫力があった。
さすがに年間の降水量が日本一なだけはある。
大杉谷に流れる水量もかなり豊富だった。
うーん、七ツ釜滝見てみたいなぁ。
いつになったら見れるのかなぁ?
それにもう梅雨に入るしなぁ。ぶつぶつ
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2008/06/01) 大杉谷を目指した。ここは入口の宮川第三発電所
|
|
 (撮影日 2008/06/01) かなりの山奥にあるぞ。第一,第二は?
|
|
 (撮影日 2008/06/01) 登山道入口。立ち入り禁止やん
|
|
 (撮影日 2008/06/01) 大杉谷ほとんどあかんやん
|
|
 (撮影日 2008/06/01) 発電所の排水口から出た水もきれいやん
|
|
 |
 (撮影日 2008/06/01) 登山道入口にある看板
|
|
 |
 |
 (撮影日 2008/06/01) これが登山道。確かに遊歩道じゃないなぁ
|
|
 (撮影日 2008/06/01) 大日嵓付近だと思う
|
|
 |
 (撮影日 2008/06/01) 横の斜面はすごく急で,そこらじゅうに滝ができてた
|
|
 |
 (撮影日 2008/06/01) 横の斜面。これが大日嵓?
|
|
 |
 (撮影日 2008/06/01) 誰にも遭遇せず。かなり不安になってきたから,今日は引き返そう
|
|
 (撮影日 2008/06/01) 帰り道にあった六十尋(ビロ)滝
|
|
 (撮影日 2008/06/01) あの奥に見えるやつだ
|
|
 (撮影日 2008/06/01) 結構大きかった。さすが大台
|
|
 |
 (撮影日 2008/06/01) 上の方は数段になってるぅ〜
|
|
 (撮影日 2008/06/01) 下部。かなりの水しぶきだった
|
|
 (撮影日 2008/06/01) でもこれは日本の滝百選には入ってない
|
|
 |
 (撮影日 2008/06/01) 滝の下の駐車スペース
|
|
 |
 (撮影日 2008/06/01) この吊橋を渡って行った。網状なので怖かった
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2008/06/01) でも崩落で通行止め
|
|
 |
 |
 (撮影日 2008/06/01) こっちが滝。でもこんなのいっぱいあった
|
|
 |
 |
 (撮影日 2008/06/01) 少し下流にあった滝?
|
|
 |
 (撮影日 2008/06/01) いっぱい釣りしてた
|
|