Kiihantou_20080727
ホームページに戻る
滝と千枚田
・2008年7月27日(日)晴れ
・紀伊半島(滝,天柱岩,一枚岩,丸山千枚田)
・606 km
今回の一枚
丸山千枚田
真夏に走りたくなって,紀伊半島に行ってきた。 何か目標が欲しかったので,滝と千枚田を見る,にしてみた。 滝は,日本の滝百選に入っている八草の滝と, 滝の上部にいけるらしい鼻白の滝と, 滝壺に降りれるらしい布引の滝。 ある種リベンジっぽい作戦。 結果的に滝は,かなり昔に見たが最近見てない琴の滝・雫の滝, 168号線沿いの白見の滝も見ることになった。
出発は午前3時半過ぎ。 今回はめんどくさくなったので,できるだけ高速を使った。 まずは松原付近で一度高速を降りてガソリンいれて,コンビニで食料補給。 今回は朝飯用のおにぎりと,ゼリー状のエネルギー補給剤, 飲み物を買った。 阪和道を紀伊田辺まで行き,そこから山道へ。 八草の滝は日置川沿いなので,白浜から一瞬311号線を本宮に向かって, すぐに県道36号線へ。途中県道37号線に入って八草の滝へ。 道はかなり狭いがバイクなら余裕だった。 言うほどカーブもないし。 キャンプ場をすぎてちょっと行くと道沿いに八草の滝の標識があった。 バイクを止めて朝飯を兼ねて,滝の見物。 ところが滝が見えない。よく見るとなんとなく筋っぽいものが見える。 もしかしてあれだろうか?最後まで自信なかったが,きっとあれがそうだろう。 なんと期待はずれの滝なんや。 とりあえず朝飯食べて,次の滝へ。
(
つづく…
)
日記の続きを表示する
日記の続きを隠す
311号線に戻って本宮経由で鼻白の滝に行ってもよかったが, ふと,昔見た琴の滝と雫の滝にも行ってみたくなった。 そこで,県道37号線を海岸の方へ。そこからちょっと42号線を走って, すさみ町から県道38号線へ。 まあまあいい道を走っていくと,やがて琴の滝の看板。 琴の滝荘という宿泊施設の横から林道を行く。 かなり険しい林道を行くとやがて滝のそばへ。 久々にみたが,昔の記憶はなかった。 まあまあの滝だったが,何せ湿度が高くて暑くて困った。 早々に次の滝へ。 雫の滝は県道38号線沿いで,県道225号線との交差点の近くにある。 滝は道より下の方にある。県道沿いにバイクを置いて,階段を下へ。 思ったほどは下に降りなかった。 あまり降りると登るのが大変なので,躊躇してしまう。 でも双門滝の経験があったので,多少は余裕だった。 これが思ったよりもいい感じの滝だった。 こんな滝だったかなぁ??? 雫の滝でちょっと元気になって,次はいよいよ鼻白の滝へ。 鼻白の滝は168号線沿いにあるので,新宮までいかないといけない。 遠そうやなぁ。
ガソリンが心もとなくなってきたので, とりあえず七川へ抜けて,そこから371号線で串本へ。 途中,天柱岩と古座川の一枚岩を見た。 串本でガソリンを入れて,42号線を新宮へ。 今回は橋杭岩はパスしてしまった。 那智勝浦から新宮までは悪名高き那智勝浦道路を走る。 確かに不必要に高規格の道路やなぁ。 これは無駄と言われても仕方ないねぇ。 新宮から168号線を北上。 途中,白見の滝を見る。 駐車スペースもろくになかった。 そこから鼻白の滝へ。 今回は滝壺はパス。 そのまま上部へ。 上部では河原まで降りてみる。 すると滝を上から覗き込めた。 うーん,怖いねぇ。 ふと気づいたが,なんか滝が思っているよりも高いぞ。 変に中段にテラスっぽいところがあるし。 少し道を戻ると展望台がある。 よく見ると,なんと滝は2段になっている!! 今の今まで滝は1段だと思っていた。 あの上にまだ滝があったのか...。なんたる不覚。 とりあえず記念撮影をして,次に行こう。 そういえば,滝の下流,熊野川にそそぐ辺りには全然水がなかった。 どこに行ってしまっているのだろう? 取水されてるのか,伏流水になっているのか....
鼻白からは168号線を北上。旧熊野川町役場(いつの間にか新宮市になってる)付近で三和大橋を渡る。 そこから布引の滝までは13kmらしい。 ここも暑い。とりあえずは上の展望台から滝を見る。 今回はちょっと水量が少なめ。 その後,いよいよ滝壺へ。 展望台のちょっとだけ先にあるので,最初は降り口に気づいてなかった。 前回来た時には降り口に気づいたが,降りる元気がなかった。 ということで,今回滝壺に挑戦してみた。 下から見る布引の滝(の最下段)もいい感じだった。 夏の青い空に滝が映えていた。
布引の滝を見たあとは,県道780号線で旧紀和町役場(こっちは熊野市になってる)付近へ。 国道311号線を走って,丸山の千枚田に向かった。 丸山の千枚田は何度も来ているが,GWの頃だったり,秋の収穫の後だったりして, あまり迫力がない時期ばかりだった。 今回は夏なので,稲がいっぱい成長してるはず。 今回は下から行ってみた。 やはり稲がいっぱい成長している。 いい感じだ。 いつ見てもすごいところだと思う。 ちゃんと遠くから見える展望台にも行ってみる。 いい風景だねぇ。
後は帰るだけ。 帰り道は千枚田から県道40号線を北山村へ抜け, 不動トンネルを通って下北山村,さらに169号線で上北山村, 新伯母峰トンネル,大迫ダム,大滝ダム,東吉野村,大宇陀,菟田野経由で帰る。 千枚田を出たのが12時ごろ。 途中,ゐざさ寿司屋さんでゐざさ寿司と柿の葉寿司を買って食べた。 後はひたすら走って帰った。 今日は606km走った。 高速をいっぱい使ったのと,カーブで2速,あるいは3速固定で走ったので, 意外としんどくなかった。 昔に比べると山道が楽になったなぁ。 きっと大型バイクで2速や3速固定で走れるからやなぁ。 中型やとしょっちゅうクラッチをいじっていて, 左手が動かなくなってたからねぇ。 でも次の日に疲れが出る辺りがちょっといまいち....
(下記の
小さめの写真
をクリックすると,
大きめの写真
が見れます。
大きめの写真自体
をクリックすると
オリジナルの写真
が見れます)
(撮影日
2008/07/27
)
出発です。暗いねぇ
(撮影日
2008/07/27
)
八草(はっそう)の滝(のはず)
(撮影日
2008/07/27
)
どこにあるの?
(撮影日
2008/07/27
)
なんかちょろちょろ見えるが....
(撮影日
2008/07/27
)
とっても期待はずれ〜
(撮影日
2008/07/27
)
日置川のそばにありました
(撮影日
2008/07/27
)
これが標識
(撮影日
2008/07/27
)
琴の滝に行きました
(撮影日
2008/07/27
)
これが琴の滝
(撮影日
2008/07/27
)
滝壺を大きめにしてみた
(撮影日
2008/07/27
)
フラッシュをたいてみた
(撮影日
2008/07/27
)
雫の滝にも行きました
(撮影日
2008/07/27
)
意外といい感じ
(撮影日
2008/07/27
)
結構滝壺深いなぁ
(撮影日
2008/07/27
)
2段になってる上の方
(撮影日
2008/07/27
)
下の方
(撮影日
2008/07/27
)
滝の下流
(撮影日
2008/07/27
)
こんな道のところでした
(撮影日
2008/07/27
)
なかなか辛い道でした
(撮影日
2008/07/27
)
天柱岩
(撮影日
2008/07/27
)
拡大図
(撮影日
2008/07/27
)
周りはこんな風景
(撮影日
2008/07/27
)
道から見えます
(撮影日
2008/07/27
)
ちょっと離れた所に標識
(撮影日
2008/07/27
)
別角度から
(撮影日
2008/07/27
)
これもいい感じ
(撮影日
2008/07/27
)
古座川の一枚岩
(撮影日
2008/07/27
)
一枚岩の右の端
(撮影日
2008/07/27
)
一枚岩の上の方
(撮影日
2008/07/27
)
一枚岩は観光地化してしまっていまいちになったなぁ
(撮影日
2008/07/27
)
海沿いにでた
(撮影日
2008/07/27
)
潮岬の方を望む
(撮影日
2008/07/27
)
走ってる〜ぶれてる〜
(撮影日
2008/07/27
)
いい天気でした
(撮影日
2008/07/27
)
走りながらやとアングル適当〜
(撮影日
2008/07/27
)
斜めになってるやん〜
(撮影日
2008/07/27
)
それにしてもいい天気やった
(撮影日
2008/07/27
)
くじらっぽい岩
(撮影日
2008/07/27
)
那智勝浦道路
(撮影日
2008/07/27
)
非難ごうごうの道。費用かかりすぎ
(撮影日
2008/07/27
)
無駄に金使ってるよなぁ
(撮影日
2008/07/27
)
熊野川沿いの白見の滝
(撮影日
2008/07/27
)
滝壺
(撮影日
2008/07/27
)
白見の滝のそばにて
(撮影日
2008/07/27
)
対岸も岩がいっぱい
(撮影日
2008/07/27
)
熊野川
(撮影日
2008/07/27
)
いい感じの渓谷
(撮影日
2008/07/27
)
もう一回白見の滝
(撮影日
2008/07/27
)
鼻白の滝の上流
(撮影日
2008/07/27
)
ここから滝になってる
(撮影日
2008/07/27
)
鼻白の滝の上部
(撮影日
2008/07/27
)
ちょっと覗いてみた
(撮影日
2008/07/27
)
見えてるのは2段の中間
(撮影日
2008/07/27
)
下の滝を望む
(撮影日
2008/07/27
)
遠くから。2段になってるのを知らなかった...
(撮影日
2008/07/27
)
今まで下の滝しか見てなかったのか
(撮影日
2008/07/27
)
下の滝がちょっと見えにくい
(撮影日
2008/07/27
)
展望台から
(撮影日
2008/07/27
)
いい滝やん〜
(撮影日
2008/07/27
)
鼻白の滝全景
(撮影日
2008/07/27
)
バイクと鼻白の滝
(撮影日
2008/07/27
)
木々の間で窓みたい
(撮影日
2008/07/27
)
下流は水がないぞ。水はどこにいった?
(撮影日
2008/07/27
)
りっぱな標識が立ってるぞ
(撮影日
2008/07/27
)
旧・はなじろ茶屋
(撮影日
2008/07/27
)
新はなじろ茶屋?
(撮影日
2008/07/27
)
道の駅でした
(撮影日
2008/07/27
)
三和大橋から熊野川上流を望む
(撮影日
2008/07/27
)
こっちは下流
(撮影日
2008/07/27
)
結構きれいやん
(撮影日
2008/07/27
)
あの辺りは瀬になってる
(撮影日
2008/07/27
)
布引の滝
(撮影日
2008/07/27
)
滝の上部
(撮影日
2008/07/27
)
布引の滝全景
(撮影日
2008/07/27
)
今回は滝壺に挑戦〜
(撮影日
2008/07/27
)
滝壺から見た布引の滝
(撮影日
2008/07/27
)
滝と青空
(撮影日
2008/07/27
)
暑かった〜
(撮影日
2008/07/27
)
これが滝壺への入口
(撮影日
2008/07/27
)
橋の向こうに展望台がある
(撮影日
2008/07/27
)
布引の滝の下流の荒滝
(撮影日
2008/07/27
)
今日は荒滝がいい感じでした
(撮影日
2008/07/27
)
丸山の千枚田
(撮影日
2008/07/27
)
きれいな稲がいっぱい
(撮影日
2008/07/27
)
この季節には初めてきた
(撮影日
2008/07/27
)
いいねぇ
(撮影日
2008/07/27
)
向こうに展望台が見える
(撮影日
2008/07/27
)
展望台に来てみた
(撮影日
2008/07/27
)
やはりこの季節がいいねぇ
(撮影日
2008/07/27
)
上部の集落と共に
(撮影日
2008/07/27
)
夏だねぇ〜
(撮影日
2008/07/27
)
空が青いわ
(撮影日
2008/07/27
)
千枚田がいっぱい〜
(撮影日
2008/07/27
)
今日は606km走りました
ホームページに戻る