・国道425号線のみ切り出しての紹介は,Matsup's 日本の道で国道425号線を見てください。 今シーズンの開幕として,国道425号線の全線走破に挑戦してみた。 国道425号線は,大きく分けて4区間になっている。 第一が尾鷲〜下北山村の池原ダムまで。 第二区間が下北山村〜十津川村の滝まで。 第三区間が十津川温泉〜龍神温泉まで。 第四区間が龍神温泉〜御坊まで,という感じ。 それぞれが40kmほどあり,全区間で200kmほどの紀伊半島随一の山岳国道である。 今回は久々に全線走れそうだったので(よく通行止めになっている), 久々に全線走破に挑戦してみた。 2006年に御坊から尾鷲に向かって走ったが,今回は尾鷲から御坊を目指してみた。 前日から明け方にかけて雨だったので,出発は6時半頃だった。 道は雨でちょっと路面が濡れていたが,徐々に乾きつつある感じだった。 国道425号線までは,高速道路と国道42号線を使って,入口の尾鷲まで向かった。 尾鷲でガソリンを満タンにしてから,国道425号線に挑戦した。 まずはクチスボダムを目指す。尾鷲を出るとすぐに山岳地帯に入った。 でもこの辺りは舗装がきれいになっていたし,まだ朝一番で元気だったので,余裕で走れた。 クチスボダムを過ぎるとしばらく川沿いを走り,途中急なカーブを曲がると登り始めた。 そこから八幡トンネルを目指して高度を上げる。下の谷には今きた道が見える。 八幡トンネルをすぎるとすぐに奈良県に入る。その辺りに大きな滝が見える。 この区間は3度目だが,滝を見るのは初めてだった。 理由は,逆向きだと滝が全然見えないから。 尾鷲から来ると遠くに滝が見えるが,滝のそばに来ると道からは滝が見えない。 おまけに標識も何も無いから,池原ダムから来ると見落としてしまうみたい。 滝で写真を撮ってから先に進む。 すぐに道は坂本ダムのダム湖沿いに出る。 路面はきれいにしてあったので,快適に走れた。 坂本ダムまではすぐに着いたが,そこから池原ダムまでが意外と遠かった。 やっぱり池原ダムは大きいねぇ。 途中,いつくか大きな橋を渡って,延々走ったなぁ,と思った頃に池原ダムの堰堤が見えてきた。 池原ダムは純粋に発電用に設計されたみたいで,かつ反対方向に洪水吐きがあるために,堰堤には放水口がない。 実は今回Wikiで見るまで,洪水吐きはもう一個の堰堤だと思っていた。 さらに,今回はじめて堰堤に放水口がないなぁ,と気づいたのだった。 何回も来てるのになぁ… (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|