Kiihantou_20100515-2


     ホームページに戻る
国道371号線を行く(その2)

 ・2010年5月15日(土)晴れ
 ・紀伊半島(国道371号線)
 ・621 km
 
P1020910_thumb.png 今回の一枚
マニア垂涎の光景

・国道371号線のみ切り出しての紹介は,Matsup's 日本の道国道371号線を見てください。

国道371号線を行く(その1)からの続き

国道371号線は合川ダムのダム湖沿いを走り,三川小学校付近で県道37号線と分岐して,東に向かう。 この先はマニア垂涎の酷道区間であり,第二分断区間でもある。 三川小学校の先にあるトンネルを抜けると分岐があり,左に行くと百間山渓谷,右に行くと国道371号線と書いてある。 どちらを行っても,20kmほど先の木守と言う集落まで行けるが, 分岐の先の国道371号線は細い一車線で,中央に苔のラインがくっきりと残り,落ち葉や小石が多数落ちている酷道区間となっている。 道路にある標識もなんとなく国道371号線には行って欲しくない,という雰囲気が立ち込めていた。 かと行って,百間山渓谷に行く道がいいかと言うと,あまり変わらない道のようだった。 今回は国道371号線を行くのが目的なので,どんどん先に進んだ。 途中,道の脇の斜面に石垣があり,その上の敷地から杉が育っているところが多数あった。 なんでわざわざ石垣で土台を作った上に杉を植えてるのだろう?と不思議だったが, どうやら石垣は以前家があった所みたいで,人家が無くなった後に杉が勝手に生えてきたみたいだった。 それだけあの辺りは山深く,多くの人が都会に出てしまったみたいだった。 その分,道はどんどん酷道化が進み,路面の痛みも激しかった。 そんなこんなでなんとか木守への分岐までたどり着いた。 こんな山の中にもまだ人が住んでいるのがすごいなぁ。
つづく…
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
P1020891_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道371号線は左折して橋を渡る
P1020893_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
橋の上から見た合川ダムのダム湖
P1020894_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
立派な国道371号線の橋
P1020895_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
ダム事業の案内図と布団
P1020896_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
苔生したコンクリートと錆びたおにぎりマーク
P1020897_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
うーん,いい荒れ具合になってきた
P1020898_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
トンネルがあった
P1020899_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
トンネルを抜けると分岐。左は百間山渓谷へ。国道371号線は右へ
P1020900_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
百間山渓谷の案内図。昔一度バイクで行った
P1020901_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道371号線は前方の橋を渡る
P1020902_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
渡った先におにぎりマークがある
P1020903_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
大きな岩の渓谷
P1020904_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
道はこんな感じでまだまだ快適
P1020905_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
おおとう山遊館
P1020906_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
たぬきがいた
P1020907_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
たぬきが似合う道だねぇ
P1020908_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
手描きの標識?
P1020909_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
おぉ,かなりハードな道だ
P1020910_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
これぞマニア垂涎の光景
P1020911_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
どこから8kmなんやろ?
P1020912_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
おにぎりマークを撮った
P1020913_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
左の上は石垣から杉が生えてる?
P1020914_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
石垣は昔家があった所かも
P1020915_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
轍の部分はきれいだったので走りやすかった
P1020916_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
魚釣りのための標識か?
P1020917_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
道に迫る大岩
P1020918_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
山の中のおにぎりマーク
P1020919_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
光景はきれいだった
P1020920_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
こんなところにも集落がある
P1020921_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
中央が苔生した国道371号線
P1020922_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
手書きだけど国道371号線とわかって安心
P1020923_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
走ってきた道沿いの渓谷
P1020924_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
伐採した後の森はちょっと悲しげ
P1020925_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
道が荒れてる
P1020926_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
伐採した一角
P1020928_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
なんの変哲もないおにぎりマーク
P1020929_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
地名が五味。仮名で書くと紛らわしい
P1020930_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
19km走ったかな?
P1020931_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
岩だらけの所を伐採してある
P1020932_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
木守との分岐まで来た
P1020933_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
立派な橋を見ると安心するのは都会に慣れすぎ?
P1020934_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
左に行くと木守や百間山渓谷へ
P1020935_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
右下にEPの文字。もしや終点?
P1020936_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
前の川渓谷
P1020937_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
紀伊半島は大きな岩が多い
P1020938_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
迫力がある
P1020939_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
路面がとてもきれいだった
P1020940_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
斜面が崩落した後みたい
P1020941_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
ここらは国有林だって
P1020942_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
ここらに多い養蜂箱
P1020943_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
林道は走りやすかった
P1020944_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
いっぱい作業用の林道があった
P1020945_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
大塔山の保全についての看板
P1020946_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
林道木守平井線というらしい
P1020947_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
開通の碑かな?
P1020948_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
大きな石がお出迎え
P1020949_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
右下の方に道が見える
P1020950_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
この右下に向かうみたい
P1020951_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
かなりひどい路面
P1020952_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
コンクリートから生えてる樹木?
P1020953_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
よく崩落するみたい
P1020954_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
走ってきた方角を見る
P1020955_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
コンクリートの側壁は苔だらけ
P1020956_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
このツルは苔のもの?
P1020957_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
養蜂箱銀座
P1020958_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
切通を撮ってみた
P1020959_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道371号線に復帰した
P1020960_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
右奥から来た
P1020961_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
正面に行くと国道371号線の行き止まりへ
P1020962_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
最近熊が出たらしい。怖い怖い
P1020963_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
行き止まり方向から来た時に見える標識
P1020964_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
折角なので行き止まりを見に行った。途中にあった北海道大学の演習林
P1020965_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
路面がきれいなので,往来があるみたい
P1020966_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
行き止まりまで来た。この先はダートなので専門外
P1020967_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
行き止まりからきた道を振り返る
P1020968_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道から分かれてある別のダート
P1020969_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
なにやら作業中?
P1020971_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
行き止まりから分かれている林道。もしやこっちが国道?
P1020973_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
さすがに荒れてる。でも直前に対向車が来た
P1020974_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
山奥で撮ってみた
P1020975_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
縦にしてみた
P1020976_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
完全に道を塞いで撮った
P1020978_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
行き止まりは 3km 先だった
P1020979_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
林道との分岐にて。玉の川林道ってなってるなぁ…
P1020980_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道371号線に戻った。林道の方がまし?
P1020981_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
集落が見えてきた
P1020982_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
西川への分岐。通行止めの看板が見える
P1020983_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
左折すると西川というとこに行けるみたい
P1020984_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
通行止めの看板。北が上だけど,南向きに置いてあった
P1020985_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
おにぎりマークと一緒に。写真奥の方向から来た
P1020986_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
この先通行止めになってる
P1020987_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
通行止めの所にあった地図
P1020988_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道371号線は左から来て,後ろに向かう。今回は迂回のために右前へ
P1020989_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
迂回のために右下から来て左上へ
P1020990_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
迂回路にあったトンネル
P1020991_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
出谷隧道というらしい
P1020992_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
県道229号線にでた。右に行くと松根から畝畑へ
P1020993_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
こっちが県道229号線
P1020994_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
今津橋で国道371号線に戻った
P1020995_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
こっちが串本方向
P1020996_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
こっちが中辺路方向。折角なので通行止めまで遡ってみよう
P1020997_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
通行止めまで来ました
P1020999_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
おにぎりマークと一緒に
P1030001_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
中辺路方向を見る。普通に見慣れた光景
P1030002_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
こっちが串本方向
P1030003_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
路肩が弱いみたい
P1030004_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
地名付きのおにぎりマークと一緒に撮ってみた
P1030005_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
広角なのでちょっとバイクが歪んでる
P1030006_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
県道38号線との分岐まで来た
P1030007_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
県道38号線と合流した先の国道371号線
P1030008_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
こっちに行くと県道38号線ですさみへ
P1030009_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
七川ダムのダム湖にかかる今津橋
P1030010_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
県道229号線は今津橋の南で左折
P1030011_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
県道229号線を見る
P1030012_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
七川ダムを過ぎた辺りの国道371号線
P1030013_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
開けてきて道も広くなった
P1030014_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
県道39号線で和深に行ける
P1030015_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
一枚岩までもうちょっと
P1030016_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
こっちに行くと県道39号線で和深へ
P1030017_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
この先で右方向に新しい道を作ってる
P1030018_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古いトンネル
P1030019_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
これが新しく作ってる方の道
P1030020_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
改良中
P1030021_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
吊り橋がある
P1030022_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
遊ぶのに面白そうな岩場
P1030023_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
天柱岩まで来た
P1030024_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
山にそびえる天柱岩
P1030025_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
天柱岩
P1030026_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
天柱岩をバックに
P1030027_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
天柱岩をバックに縦長で撮ってみた
P1030028_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
天柱岩と国道371号線をバックに
P1030029_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
天柱岩の標識と一緒に
P1030030_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
天柱岩と一緒に(縦長)
P1030031_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
天柱岩のアップ
P1030032_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
トンネルを抜けると一枚岩
P1030033_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
左に行くと旧道
P1030034_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座川の一枚岩をバックに
P1030035_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
縦にしてみた
P1030036_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座川の一枚岩
P1030037_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
一枚岩の上流側
P1030038_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
一枚岩大きすぎ
P1030039_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座川って二級河川なんや
P1030040_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
正面近くから見た一枚岩
P1030041_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
一枚岩の道の駅
P1030042_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
道の駅から撮った一枚岩
P1030043_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
一枚岩に生える木々
P1030044_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
一枚岩の右半分
P1030045_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
左折すると旧道で相瀬の集落へ
P1030046_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
以前はこの橋を渡ると一枚岩だった
P1030047_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
今はこのトンネルで串本へ
P1030048_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
県道38号線へ左折すると滝の拝や古座駅に行ける
P1030049_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
県道38号線の橋
P1030050_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
串本に近い国道371号線
P1030051_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
少しだけ細めの区間がある
P1030052_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
峠を越えると串本町
P1030053_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
おにぎりマーク
P1030054_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
紀勢本線と並行したらもうすぐゴール
P1030055_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道371号線の終点に到着
P1030056_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
縦にしてみた
P1030057_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道371号線の終点の交差点
P1030058_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
串本に向かう国道42号線
P1030059_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
終点から国道371号線を振り返る
P1030060_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道42号線の白浜方向を見る
P1030061_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
向こうに潮岬が見える
P1030062_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
串本駅に来た
P1030065_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
串本駅のホーム
P1030066_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
新宮方向を見る
P1030067_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
串本駅前
P1030069_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
串本駅の駅舎
P1030070_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
新宮寄りから串本駅を見る
P1030072_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
串本ロイヤルホテルから国道42号線に降りる道から見た串本
P1030073_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
くしもと大橋を望む
P1030074_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
橋杭岩を見る
P1030075_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
橋杭岩
P1030076_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
紀伊姫駅に来た
P1030077_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
かなり年季の入った標識
P1030078_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
紀伊姫駅から串本方向を見る
P1030079_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
紀伊姫駅から新宮方向を見る
P1030080_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
紀伊姫駅の向かいは田んぼ
P1030082_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座駅に来た
P1030084_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座駅から新宮方向を見る
P1030085_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座駅のホームを見る
P1030086_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座駅です
P1030087_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座駅のホームから串本方向を見る
P1030088_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
これは新宮方向
P1030091_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
長いホームの端から串本方向を見る
P1030092_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
スーパーくろしおも停る
P1030093_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
これは線路上を行けるマシンだ
P1030094_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座川を渡る紀勢本線
P1030095_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
古座川の河口にかかる国道42号線の橋
P1030096_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
紀伊勝浦駅に来た
P1030097_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
紀伊勝浦駅の駅舎
P1030102_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
陸橋から新宮方向を見る
P1030103_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
駅の西側からホームを見る
P1030104_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
3番線まである
P1030108_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
1番線だけ長いなぁ
P1030109_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
特急南紀がまだあんな向こう
P1030110_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
特急南紀は紀伊勝浦までくる
P1030111_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
紀伊勝浦駅
P1030113_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
新宮に来た
P1030114_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道168号線の終点を撮影するために左折した
P1030115_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
国道168号線から終点の交差点を見る
P1030116_thumb.png
(撮影日 2010/05/15)
北を見ると五條まで135km


     ホームページに戻る