超青鳥号復活
・2010年11月28日(日)晴れ
・紀伊半島(尾鷲,九鬼など)
・390 km
|
|
 |
今回の一枚 尾鷲の近くの島 |
|
前週今シーズンの締めくくりのつもりだったけど,超青鳥号が復活したので,調子をみるついでに走りに行った。
行き先は尾鷲でお寿司を目標にしてみた。
ついでに先週走った時に復習できなかった紀勢本線の駅を訪れてみた。
まずは梅ヶ谷駅に行ってみた。梅ヶ谷駅は国道42号線沿いにへばりつくように見える駅。
梅ヶ谷駅ではなんと各駅停車の多気行きと特急南紀,さらに臨時の熊野古道・伊勢路号に遭遇してしまった。
伊勢路号は週末だけ運転されるみたいで,熊野古道ブームで運転されているらしい。
しかし,2両だけで各駅停車の多気行きより短かった。
伊勢路号はその先相賀駅でも遭遇した。
ま,たまにはこんなこともあるんやねぇ。
その後,大曽根浦駅に寄ってから,九鬼駅を目指した。
大曽根浦から九鬼までは行野浦(ゆくのうら)経由の古い道を走ってみた。
今は県道778号線となっているが,標識によると中井浦九鬼線と書いてあった。
今でこそ国道311号線のいいトンネルがあって九鬼からあっという間に尾鷲にたどり着くが,
昔は県道778号線しか道がなかったみたい。
県道778号線はなかなか大変な道だった。
あの道しかなかったとしたら大変やったと思うなぁ。
尾鷲と熊野市の間の集落はほんとに陸の孤島やったってことやね。
無事九鬼駅を見た後は,快適な国道311号線で尾鷲駅に向かい,いつもの和幸寿司さんに寄ってお寿司を食べた。
やっぱり尾鷲に来たらお寿司を食べないとね。
バイクの調子はまずまずだったけど,最後にマフラーに付けてあったビスが取れて,
マフラーの出口じゃないエンジンの下あたりから音がしてた。
ま,ビスもカウルにひっかかってたからいいんだけど,なんであの位置にタップがあるのかなぁ?
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2010/11/28) 梅ヶ谷駅に停まる多気行き
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 列車と駅を拡大してみた
|
|
 |
 (撮影日 2010/11/28) 梅ヶ谷駅を通過する特急南紀。Movie 118MB
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 梅ヶ谷駅を出発する多気行き
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 梅ヶ谷駅に停まる臨時の熊野古道・伊勢路号
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2010/11/28) 伊勢路号のヘッドマーク
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 相賀駅に停まる伊勢路号
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 相賀駅に停まる伊勢路号
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 相賀駅から新宮方面を見る。116 kmと見える
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 相賀駅から亀山方面を見る。車がかぶってる…
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 相賀駅から新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 大曽根浦駅から亀山方面を見る
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 大曽根浦駅から新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 大曽根浦から九鬼に向かう県道778号線。中井浦九鬼線というらしい
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 苔がいっぱいついてる
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 元行野付近から見た桃頭(とが)島
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 尾鷲寄りに見える瀬元鼻(岬)と佐波留(さばる)島
|
|
 (撮影日 2010/11/28) あれは割亀島かなぁ?
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 海の直ぐそばまで山が険しい
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 県道表示。県道778号線・中井浦九鬼線
|
|
 (撮影日 2010/11/28) ガードレールのヘキサマーク
|
|
 |
 |
 (撮影日 2010/11/28) 九鬼駅の尾鷲寄りのトンネルと信号機
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 九鬼駅の尾鷲寄りのトンネル
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 西側から見た九鬼駅
|
|
 |
 (撮影日 2010/11/28) 尾鷲駅から亀山方面を見る
|
|
 |
 (撮影日 2010/11/28) 新宮方面をちょっと拡大
|
|
 |
 (撮影日 2010/11/28) 多気行きが停まっていた
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 2番線から新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 以前は3番線まであったみたい
|
|
 (撮影日 2010/11/28) 尾鷲駅付近の地図。馬越峠付近は廃道も車が通れそうに描いてあるぞ
|
|
|