紀勢本線の駅・第11弾
・2011年5月8日(日)晴れ
・紀伊半島(紀勢本線の駅)
・377 km
|
|
 |
今回の一枚 紀伊宮原駅前にはソテツの木があった |
|
GWの終わりに紀勢本線の駅・第11弾として和歌山市付近に行ってみた。
紀勢本線の駅の全駅制覇は半ば諦めていたのだが,この間四国に行った帰りにフェリーで和歌山に着いたので,
なんとなく和歌山市付近にも親しみが湧いた。
そこで,この機会を逃がす手はないと思い,紀勢本線の駅全駅制覇を目指すべく,和歌山市駅側から16の駅に行ってみた。
これで残るは13駅となり,あと1〜2回行けば,全駅制覇も夢ではなくなってきた。
今回は阪和道で和歌山まで行き,和歌山駅,紀和駅,和歌山市駅を見た。
そこから宮前駅,紀三井寺駅と順に進み,最終的に広川ビーチ駅まで行った。
和歌山駅に着いたのが午前6時半頃だったのだが,広川ビーチ駅を見終わったら12時半頃だった。
もっと早く行けるかと思っていたが,結構な距離を走ったみたいで意外と時間がかかってしまった。
黒江駅や冷水浦駅,紀伊宮原駅などで迷って時間がかかった,というのもあると思うが…。
いずれにせよ,当初の目標の広川ビーチ駅まで行けたのでよしとしよう。
今回の駅は有人駅が多く,真面目に入場券を買ったので,それだけで2000円ぐらいかかってしまった…。
東の方はほとんど無人駅だったから,その点はよかったなぁ…。
でも,入場料を払っていると気兼ねなくうろつけるから,それはそれでいいんだけどね。
とりあえず残りは13駅。頑張ろう,おー!!
今回のルートマップ:紀勢本線の駅・第11弾:ルートマップ
今回は写真が多いので,画面が見にくいと思います。
見にくい場合はアイコンを非表示にするとルートがわかりやすくなります。
あるいは少し程度拡大してルートをたどると,写真と共にルートの感じがつかめるのではないかと思います。
写真の位置情報は,GPS ロガーの時刻とデジカメの時刻で合わせています。
GPS ロガーをバイクに載せていたので,駅の位置は駅前のバイクを停めた位置になっています。
まぁ,いうほど精度はないので,それで充分だと思います。
また,終点は適当にログを切ったので,高速道路上になっています。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山駅前にある控えめな電化記念の碑
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 隣にあるバスターミナルのビルは近鉄百貨店
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 駅の右寄りにタクシー乗り場
|
|
 (撮影日 2011/05/08) ホームは9番線まである
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 1番線から新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 4番線から新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 4番線・5番線にあった駅名表示。和歌山市駅方向は書いてない
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 7番線・8番線にあった駅名表示。和歌山市駅方面は別路線扱い
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 7番線に停る和歌山線の列車。和歌山市駅方面へは同じ形式の2両編成だった
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 停車場中心標だけど距離が短い。きっと阪和線のもの
|
|
 (撮影日 2011/05/08) これが紀勢本線の駅中心標。亀山から 380.890 km
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 1番線の新宮寄りから和歌山駅を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 1番線の新宮寄りから新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 1番線の新宮寄りのホーム端近くにあった駅名表示
|
|
 (撮影日 2011/05/08) くろしお用のパンダマーク入りの販売台車
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) キオスクもあります
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山駅前にあった案内図
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 寂れた場所にある紀和駅
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山と和歌山市方面ってわかりにくいなぁ
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山駅方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山市駅方面を見る
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 駅の北側にはかつての名残りのスペースがある
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 紀和駅から南の方を見た
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 紀和駅の下。和歌山市駅方面を見てる
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山市駅のJRホーム
|
|
 (撮影日 2011/05/08) なんかいまいちっぽいホームやなぁ
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) なんかわびしい線路
|
|
 (撮影日 2011/05/08) ホーム端から駅を見る。右は南海電鉄のホーム
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 南海電鉄のホームから難波方向を見てる。右前方にかすかに見えるのがJRの線路
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山駅からの列車がきた
|
|
 (撮影日 2011/05/08) JRの駅名表示だけど南海電鉄風
|
|
 (撮影日 2011/05/08) JR専用の切符売り場
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 駅構内の案内図だけどほどんど南海用
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 南海電鉄の駅名表示
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 南海電鉄の改札。JRもここから入って右下へ
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山市駅前の様子
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山市駅前にあったモニュメント
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 南海和歌山市駅のビル
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 国道24号線で南下
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 国道26号線と24号線の交差点
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 国道42号線と24号線の交差点
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 宮前駅で新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 宮前駅から和歌山駅方面を見る。まっすぐな線路
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 宮前駅・新宮方面乗り場
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 停車場中心標は亀山から 378.780 km
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 紀伊田辺行きの電車
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 楽しげな絵が描いてある
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山寄りのホーム端から新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 海南行の電車が出発していった
|
|
 (撮影日 2011/05/08) あれが紀三井寺かな?
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 右の自転車置き場の場所は以前はホームだったみたい
|
|
 (撮影日 2011/05/08) どこに回送するのかな?
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 紀三井寺駅の西口はこんな感じ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 跨線橋から新宮方面を見る
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 海南駅の西側を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) オーシャンアローがきた。Movie 480 MB
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 冷水浦駅から新宮方面を見る
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山方面行きの線路にあるトンネル
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山寄りから新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 冷水浦駅から北を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 上には国道42号線
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 海の方に下りる階段
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山方面ホームへの登り口
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 線路をくぐって反対側へ
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 新宮方面ホームへの登り口
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 2番線から和歌山方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 新宮方面行きの線路(下り?)の和歌山方向
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 国道から見ると駅は下にある
|
|
 (撮影日 2011/05/08) トンネル入口に信号があった
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山行きの電車が来た
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 加茂郷駅の駅前の様子
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 駅員さんは気さくな方でした
|
|
 (撮影日 2011/05/08) この辺りは有人駅が多い
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 下津駅の駅前の様子
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 新宮寄りから和歌山方面を見る
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 和歌山行きの各駅停車が来た
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 358 km のキロ標
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) この辺りはみかんの産地
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 山の斜面にもみかん畑がある
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 山の斜面はみかん畑がいっぱい
|
|
 (撮影日 2011/05/08) あっちの山にもみかん畑
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 紀伊宮原駅から新宮方面を見る
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) きいみやはら駅です
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 真ん中の線路は使ってないみたい
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 紀伊宮原駅から北を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 駅前にはそてつ?があった
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 藤並駅の近代的な駅舎
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) ホームから見た駅舎
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 湯浅駅から新宮方面を見る
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) 344 km のキロ標
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 湯浅観光ガイドマップ
|
|
 (撮影日 2011/05/08) こちらは広川町のガイドマップ
|
|
 |
 (撮影日 2011/05/08) 湯浅駅の駅前の様子
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 広川ビーチ駅の駅舎?
|
|
 |
 |
 (撮影日 2011/05/08) ひろかわびーち駅です
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 反対のホームから和歌山方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 広川ビーチ駅前にあった観光案内図
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 跨線橋から和歌山方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 跨線橋から新宮方面を見る
|
|
 (撮影日 2011/05/08) 広川ビーチ駅付近の熊野古道の案内図
|
|