国道169号線を走る(その1)奈良市~吉野
・2012年7月29日(日)晴れ
・紀伊半島(国道169号線)
・447 km
|
|
 |
今回の一枚 さすが奈良公園 |
|
・国道169号線のみ切り出しての紹介は,Matsup's 日本の道で国道169号線を見てください。
今回は当初 811 枚の写真を撮った。
後で捨てればいいと思って,できるだけ記録しながら走ろうとした結果であり,
帰宅後できるだけ消したのだが,それでも 666 枚残ってしまった。
あまりに多いので,今回は国道169号線を3つの区間に分けて表示している。
それでも多い区間は240枚も写真があるので,見る時は覚悟を持ってみてください。
・国道169号線を走る(その2)吉野~熊野市へ
・国道169号線を走る(その3)熊野市~新宮へ
・今回のルート図(その2,その3と共通)
暑いのに 2012年7月29日(日)に紀伊半島に走りに行った。
今回はどこを走ろうかと思ったが,ネットで調べると
1 年近く不通だった国道169号線が全線走れそうだったので,今回は国道169号線を行く,にしてみた。
国道169号線(以降 R169 と記載)は,奈良市県庁東交差点から南下し,
天理,桜井,橿原,吉野,川上村,上北山村,下北山村,北山村,十津川村,
と紀伊半島を縦断して和歌山県新宮市の橋本交差点に至る国道である。
以前は北山村小松から十津川村田戸の間が未開通であった。
また,紀伊半島の山の中はほぼ全線酷道だったようだが,近年は改良が続き多くの部分では走りやすい道になっている。
それでも七色ダム付近,北山村小松付近,新宮市熊野川町玉置口付近には狭路急カーブの酷道区間が残る国道となっている。
今回は全線走破を目指して,午前5時半頃奈良県庁東を出発して一路新宮市を目指した。
奈良市から吉野までは飛鳥・奈良時代などの古い古墳や神社などが多く残る地域を走る。
この辺りは田畑の多くが住宅地になっており,ちょっとした田舎をひたすら走る感じである。
特に天理市から桜井市にかけては近くに大きな古墳が見え,独特の雰囲気を持っている。
桜井市から橿原市にかけては国道165号線と重複,その先で一部国道24号線を重複している。
JR畝傍駅や近鉄八木駅がある付近では,R165とR24と共に複雑な路線を構成していて,
R169 に従って走るには注意が必要だった。
橿原神宮付近からは R169 単独となり南下して吉野川沿いまで進む。
吉野川沿いの道は古い規格の道らしく,路肩がとても狭い区間があったりして,多少走りにくいところもある。
しかし,全体的にみてほぼ走り易い部類に入ると思う。
R169 は吉野川に沿って東へ進み,さらに山の中へと入っていく。
(その2へ続く)
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2012/07/29) R169の始点は県庁東
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 道を歩かないで欲しい
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 東進すると奈良公園内
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 北上するのはR369
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R169は南下する
|
|
 (撮影日 2012/07/29) ここから新宮まで行く
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) ちょっとかっこいい
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 交差点の形微妙やなぁ
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 名は福智院北交差点
|
|
 (撮影日 2012/07/29) あの先も変形交差点
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) この先はまっすぐ南下
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 古市町交差点の標識
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 日の出の時刻だった
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 名阪国道の天理インターチェンジ
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R169はくぐって南下
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 天理教の施設でかい
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) ここの詰所はかわいい絵が飾ってあった
|
|
 (撮影日 2012/07/29) ちょっとぶれたがあの先でR25と分かれる
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 田んぼがあってちょっと田舎の雰囲気
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) この手のうっそうとした森は古墳か神社
|
|
 (撮影日 2012/07/29) ここは伊射奈岐神社
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 古墳でもあるらしい
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 景行天皇陵から南下
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) JR桜井線を越える
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 箸中交差点には幅の狭い建物があった
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 左折すると大神神社
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 大神(おおみわ)神社の参道の大鳥居
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 大神神社でおおみわ神社って読めないなぁ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) R165が近づいた
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 谷交差点でR165と合流して西に向かう
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 左はR165で名張へ
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 銅鐸マークなのに橿原市昆虫館だって
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) R165と重複してるから行き先には大阪
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R165は醍醐西で左折した方が道が広い
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) R169はあまり広くない方の道を直進
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 北上して中和幹線までは国道よりいい道
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 畝傍駅そばのR165には1.5車線区間がある
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 右折するとR24へ
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 近鉄八木駅付近でR24は複雑なルートを辿る
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 左折してR24と合流
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) R24はすぐ北で右折してすぐに左折してる
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 南下直後R24と分岐
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 兵部町交差点を左折
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 直進するとR165へ
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) R169のおにぎり
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 左前方がR165大阪方面,右が今来たR169
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R169はあっちへ
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 橿原神宮のすぐ近く
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) ガードレールにR169
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 陸橋でニュータウンへ
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 飛鳥駅付近で振返る
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 飛鳥駅前交差点を西に行くとまほろばゾーン
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 左折でキトラ古墳へ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) すごく田舎の雰囲気
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 芦原トンネルへの上り
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 上下線別のトンネル
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 左折のr222は吉野川沿いのR169のバイパス
|
|
 (撮影日 2012/07/29) R169は南下する
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 桧垣本を東に行く道
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 西に行くとR309へ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) ここはR370と重複
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 近鉄くぐると川沿い
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 吉野川は和歌山県に入ると紀の川になる
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 吉野川沿いのR169
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 順光やと空がきれい
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 吉野大橋北詰交差点・逆光で標識が見えない
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 標識だけ拡大すると自動露出でちゃんと見える
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 吉野大橋北詰で振返る
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 吉野川沿いのR169
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 順光撮影の吉野川沿い
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 吉野川橋梁を振返る
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 川沿いに走るR169
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 柿の葉寿司の平宗本店
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) 左折でr28で大宇陀へ
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) いよいよ山に向かう
|
|
 |
 (撮影日 2012/07/29) 木漏れ日の中を走る
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/07/29) この先でR370と分岐
|
|
 (撮影日 2012/07/29) 分岐は宮滝大滝北詰。大きめの消防署がある。(その2へ)
|
|