今回のルートマップ(後半と共通):ルートマップ 前半をとばして後半へ行きたい方は後半へ 暖かくなったし,とても天気がいいという予報だったので,シーズンの開幕として紀伊半島に走りに行った。 今回は,最後まで行けるかどうかわからないけど和歌山県道229号線(和r229)を走ってみたいと思った。 r229 を走る理由の一つに,和歌山県新宮市熊野川町畝畑にお住まいの野尻皇紀さんにもお会いしたい,というのもあった。 さらに,三重県熊野市紀和町にある丸山の千枚田を見に行き,r229 を南に抜けれれば古座川の一枚岩や, 天柱岩,滝の拝などを見に行きたい,と思って出発した。 当初は午前4時頃に出発して,奈良県五條市から R168 を南下して和r229 に行こうと思っていた。 しかし,五條市の朝の最低気温の予報が0℃程度と寒く,天辻峠付近で路面が凍結してるかも,と心配になった。 そこで仕方なく伊勢道から紀勢道を走る作戦に変更した。 それでも朝寒かったので,出発を遅らせていると,午前5時半頃に淡路島を震源とする地震があった。 ちょっとバイクが揺れたぐらいでツーリング計画に支障があるようなことは何もなかったので,そのまま午前6時頃に出発した。 ルートは,伊勢道から紀勢道を走り,開通したての紀伊長島IC で高速を下りた。 その後,R42 と紀勢道の海山IC ~尾鷲北IC 間,R42 と走って熊野市まで行った。 そこから R311 で風伝トンネルを抜けて,最初の目的地の丸山の千枚田に行った。 その日は快晴だったので,千枚田がとても映えていた。 まだ田植え前なので青々とした感じはなかったが,春らしい日差しの中でいい感じだった。 その後,R311 に戻って R169,R168,R44 と走って畝畑への入口である熊野川町小口を目指した。 途中,四瀧トンネルで迂回されるようになった R169 の旧道を走った。 また,道の駅瀞峡街道熊野川があった場所まで R168 を走って引き返したり, 熊野川町田長付近から三和大橋を撮ったりもした。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|