今回のルートマップ:ツーリングのGNSS記録(Google Map) 2020年7月24日に,初心者ドライブの練習第2段として,再び紀伊半島を走った。 前回が海沿いを走ったので,今回は紀伊半島の山中を走る道をこれでもか,と走ってみた。 ただ,かなりヘルプが必要だったけど…。 今回もそれなりに時間がかかるルートだったので,早めに出発した。 前回は夜中に出て途中で仮眠をしたが,今回は早朝に出発する作戦にしてみた。 そのため午前2時頃出発してみた。 ルートは奈良県五條市から国道168号線で南下し,十津川温泉手前から玉置神社に向かった。 そこから本宮大社,湯の峰温泉と経由し,国道169号線で瀞峡に行き,そこから国道169号線などを走って吉野辺りに戻るルートとした。 五條市までは,京奈和自動車道と国道24号線を走った。 さすがに有料区間を走るとかなり早く五條市までたどり着くことができた。 五條市でコンビニ寄って朝ごはんを調達しておいた。 その後はひたすら国道168号線を南下した。 国道168号線はかなり改良が進んでいるが,ところどころ未改良の区間があり,初心者には少し荷が重いルートだった。 そのため,カーブの度にアドバイスを与えるなどのナビゲーションがかなり必要だった。 まぁ,あの道は道を知ってないとかなり走りにくいからねぇ…。 早朝だったので,まずは谷瀬の吊り橋に寄ってみた。 今年は新型コロナウィルスがあるのでわからないが,谷瀬の吊り橋は休日になると人が多くて一方通行になったりする。 あの吊橋は大きさの割に定員が20名なので,仕方ないのだが…。 でも,それが早朝なら問題なく往復できる。今回も吊橋を往復する間に他の観光客は一人も来なかった。 谷瀬の吊り橋は片道 300m 近くあるので,往復するとそれなりの時間がかかるが,その間だれも来なかった。 まぁ,午前5時半だったんだけどね。 その辺りで初心者は疲れてしまった,というので,仕方ないのでベテランが車を先に進めた。 ドライバーが交代すると当然ペースが上がり,あっという間に道の駅「十津川郷」にたどり着いた。 そこでトイレ休憩をしてから玉置神社を目指してみた。 玉置神社へは,国道425号線から入るルート,十津川温泉手前の折立から上がるルート,十津川温泉近くの猿飼橋から登るルート,瀞峡近くの玉置口から登るルートがある。 今回は折立からのルートを採用してみた。 しかし,折立から先のバイパス区間を走ってみたかったので,わざわざ十津川温泉北トンネルを通過してから折立に引き返した。 折立からは山道を延々と走った。と言っても 12km だけだったけど。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|