ロープウェイ千畳敷駅(6:00)→乗越浄土(6:31)→宝剣山荘横(6:34)→中岳(6:44,6:50)→木曽駒ヶ岳(7:07,7:16)→濃ヶ池への分岐(8:03)→濃ヶ池(8:15)→沢道との分岐(8:43)→駒飼ノ池(8:59)→宝剣山荘前(9:24)→宝剣岳(9:53)→極楽平分岐(10:27)→千畳敷駅(10:41)(徒歩時間 = 4h41m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 登山 前半:ロープウェイ千畳敷駅から木曽駒ヶ岳山頂まで 登山 後半:木曽駒ヶ岳から濃ヶ池,駒飼ノ池,宝剣岳を経由して下山まで 2022年7月30日(土)に,木曽駒ヶ岳の日帰り登山に挑戦した。 今シーズンは,白山,木曽御嶽山,と百名山づいているので,この週末にもどこか百名山に登りたい,と思っていた。 そこで思ったのが,中央アルプスの木曽駒ヶ岳,空木岳,南アルプスの北寄りにある仙丈ヶ岳,北岳,鳳凰三山,だった。 当初,北岳に行きたいと思って,金曜日の夜に北岳山荘のテント場を予約したが(北岳山荘自体は建物の改修中らしく休業中),仕事の都合で行けなかった。 さらに,それなら頑張ってバスに乗って仙丈ヶ岳へ,と思ったが,天気予報を見ていると午後からきつめの雨が降りそう,となっていた。 そこで,天気予報がましな木曽駒ヶ岳か空木岳へ,と考えたのだった。 せっかく伊那の谷まで行くのだから,できれば空木岳にも木曽駒ヶ岳にも行きたい,と思った。 そこで週末の2日を使って,初日に空木岳まで往復して,二日目で木曽駒ヶ岳へ行こう,と考えた。 しかし,そこでも天気予報が立ちはだかった。仙丈ヶ岳ほどではないが,午後から曇って,少し雨が降る,という予報だった。 それなら,ロープウェイを使えば午前中に下りてこれそうな木曽駒ヶ岳に行こう,と決心したのが金曜日の午後8時…。ほんとにぎりぎり。 そこで荷物を準備して,午後9時過ぎに車で出発した。 荷物は,3つ持っているザックに入れてあるので,そのうちの日帰り登山および小屋泊用の道具が入っている2個のザックを積んで出発した。 持っているザックは,テント泊用の 60L(青)と小屋泊用の 45L(赤),日帰り登山用の 30L(黒)の3個。 普段から登山用の道具類はザックにいれて置いているが,青は基本的にテント泊用のテントやシュラフカバー,マットなどを入れている。 赤と黒のザックは,レインウェアやツェルト,登山時に着る衣類,お風呂で汗を流した後に着る衣類,防寒用のソフトシェル,着替え用のシャツ類,バーナー(JetBoil)と燃料,カップ,食器,箸+スプーン,浄水キット,などを分けて入れている。 そのため,今回はとりあえず赤ザックと黒ザックがあればいけるはず,というので積んで行った次第。 他に,登山靴やヘルメット,泊まれるようにアルファ米とレトルトカレー,念のための軽アイゼン,などを積んでおいた。 しかし,ストックを入れ忘れるという失態をしてしまった…ははは。 木曽駒ヶ岳に行くには,中央道の駒ヶ根ICまで行き,少しだけ西に登った先にある菅の台バスセンターにある駐車場に車を止めておく。 そこからバスでしらび平まで行き,ロープウェイで千畳敷まで行く。運賃はバスとロープウェイの往復で 4,200円だった。 菅の台バスセンターに着いたのは午前0時を少し回ったぐらいだった。その時間だとまだ駐車場には余裕があった。 しかし,秋の紅葉シーズンだと午前0時には駐車場はもういっぱいらしい…。すごいなぁ…。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|