金剛登山口バス停出発(10:40)→mont-bell前(10:47)→千早本道との分岐(10:47)→林道との分岐(11:14)→カトラ谷分岐(11:18)→山頂広場(12:44)→転法輪寺(13:05)→葛木神社(13:07) →一の鳥居(13:19)→湧出岳三角点(13:26)→大阪府最高地点(13:36)→ちはや園地展望台(13:39)→旧香楠荘前(13:52)→星と自然のミュージアム(13:54)→キャンプ場管理棟(14:01) →キャンプ場Aサイト炊事場(14:07)→テント泊 2日目出発(7:22)→一の鳥居(7:49)→林道(8:26)→水場(8:33)→水越峠(9:05)→葛城山山頂(10:04)→トイレ休憩(10:17)→登山道分岐(10:26)→櫛羅の滝近傍(11:13)→登山口(11:20)→近鉄御所駅(12:18) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2022年6月25日(土)~26日(日)に友人と金剛山にキャンプに行った。 その友人とは昨年(2021年)の秋に一緒に金剛山キャンプをしようと言っていたが,都合がつかず断念していた。そして,今回やっと一緒に金剛山キャンプに行くことができた。 梅雨の時期なので,事前の週末の天気予報はころころ変わったが,最終的に土曜日は午後から雨,日曜日は曇りになりそう,という予報だった。 でも,今回は北アルプスでテント泊をする練習を兼ねていたので,少々の雨なら決行しようということになった。 行き先は金剛山のちはや園地にある金剛山キャンプ場。 2021年11月の時と同じように,南海電鉄で河内長野駅まで行き,隣のビルの地下1階にあるスーパーで食材を買った。 買ったものは,牛肉,豚肉,缶チューハイ,エリンギ,カット野菜,焼肉のタレ,だった。 塩,コショウ,オリーブオイルは家から持っていった。 河内長野駅前からは金剛山ロープウェイ行の南海バスで金剛登山口に向かった。河内長野駅前のバス停は「3番」のバス停で,すでにバスが待っていたので,午前10時の金剛山ロープウェイ行きのバスに乗れた。 そのバスは国道310号線で五條市に向かい,途中,楠翠台,楠台の中を走り,再び国道310号線に出て,小深から府道214号線,府道705号線と走って金剛山ロープウェイ前駅のバスターミナルに向かう。 今回は金剛山ロープウェイ前駅よりも手前の金剛登山口までバスに乗った。そこから千早本道を行こうと思っていたが,せっかくなら登ったことの無いルートを行こうとなり,カトラ谷経由で金剛山に登ってみた。 金剛登山口バス停に着いたのは10時半頃だった。 今回はカトラ谷に行こうとなったので,まずはセトに向かい,途中でカトラ谷に入った。 セトへの道は沢沿いの林道を行き,カトラ谷との分岐の近くでまず林道と分かれる。 木の標識に手書きで行き先が書いてあるが,セトへの道はちょっと間違いやすい感じがした。 登山口から一定のペースでできるだけ止まらずに,と思って登ったが,今回は暑さもあるのか,とてもしんどくて,何度も立ち止まってしまった。 カトラ谷が若干難しい,というのもあるかもしれないが,やはり一番は荷物の重さかな? カトラ谷では,滝の横を登ったり,はしごがあったり,ロープやスリングの補助が必要なところがあったり,結構楽しいコースだった。 また,倒木などが下流に行かないようにネット状の柵(?)みたいなのがあったが,そこは左側から巻いて乗り越えないといけなかった。 さらに,上の方に行くと,ルート近くが崩落したところがあり迂回路があったが,そこが若干わかりにくくて迷いかねないなぁ,と思った。 それでもなんだかんだで,2時間ほどで山頂広場に着いた。いやぁ,疲れた。 山頂広場では,休憩を兼ねてライブカメラに写っておいた。 そこら転法輪寺に向かい,途中,トイレ休憩の後,売店前の自動販売機で飲み物を追加した。 そこから転法輪寺,葛木神社を経由して,伏見峠近くのキャンプ場を目指した。 途中,一の鳥居の先で左上に登って湧出岳の一等三角点に寄っておいた。 また,ちはや園地にかかる辺りにある大阪府最高地点にも寄っておいた。 さらにちはや園地に入ってすぐにある展望台に登って周りをみておいた。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|