伏見稲荷駅(8:58)→四つ辻(9:23)→劔石(9:32)→一ノ峰(9:40)→四つ辻(9:50)→泉涌寺前(10:09)→国道1号線地下通路(10:49) →東山山頂公園入口(11:22)→三条通粟田口(11:48)→蹴上交差点(11:54)→東山二条(12:16)→熊野神社前(12:21)→ゴール(12:39) (歩行時間 = 3:41) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2016年6月26日(日)にトレーニングを兼ねて京都一周トレイル東山コースの前半部を歩いてみた。 途中,コースからはずれて伏見稲荷の稲荷山の山頂付近の周回路を歩いた。 最終の目標は,京都一周トレイルを歩いて銀閣寺道まで,だったが,蹴上で心が折れて,市街地を百万遍付近まで歩いた。 当初,2016/6/25 に大普賢岳に行く予定だったが,天気が芳しくないために中止になっていた。 週末に運動する予定で前の週の運動具合を決めていたので,少し運動不足気味だった。 そこで,天気が少しマシになった日曜に近場でトレーニングを兼ねて歩いてみた。 最初は前日に行けなかった大普賢岳に行くことも考えたが,結構雨が降ったので地面がすぐには乾かないと思いやめておいた。 また,比叡山から大原に抜けて,土産物屋の志野で賀茂なすのシギ焼き弁当を食べる,というのも考えたが,やはり山道がぬかるんでいる可能性が高いのでやめておいた。 そこで,比較的市街地に近い場所を歩くルートとして,京都一周トレイルの東山コースを歩いてみようと思った。 京都一周トレイルの東山コースは,伏見稲荷から清水山,大文字山と歩いて,瓜生山から比叡山のケーブル比叡駅まで行くルートである。 その前半部分は比較的舗装路が多く,雨の影響は少ないと考えたのだった(それでも,阿弥陀ヶ峰近くを歩いている時に一度滑ってこけてしまったが…)。 東山コースの全部を歩くとゴールがケーブル比叡駅になってしまうので,今回は少しお気楽モードということで銀閣寺道を目的地にしてみた。 でも,ある程度トレーニングになるように,と思い,コース途中で,行ったことのない伏見稲荷の一ノ峰まで行く稲荷山周回路を歩いてみた。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|