ヤマイチのリハビリで大文字山北斜面へ
・2021年5月4日(火祝)晴れ
・京都東山(大文字山北斜面)
・5.2km (沿面距離 5.3km,累積上昇 476.3m,累積下降 -476.3m)
|
|
 |
今回の一枚 新緑の天の原 |
|
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
2021年5月4日に,前日のヤマイチ反時計回り(三角点ハント)のリハビリとして大文字山の北斜面を歩いた。
当初は大文字山三角点に行って,そこでお湯を沸かしてカップラーメンでも,と思っていたが,銀閣寺裏まで自転車で行ったら駐輪してある自転車の台数が半端なくて,三角点に行くのは諦めてしまった。
ちょうどその自転車置場のところで「天の原から夢見庵にかけて藤がきれいだった」と聞いたので,夢見庵から天の原まで行き,そこらでお湯を沸かしてお昼ごはんを食べようと思って出発した。
ルートは自転車置場から未舗装林道を登り,途中水場で水を汲み,その先の堰堤のところからメタセコイアのそばを登るルートにした。
そのルートは中尾城跡付近に直接上がるルートであり,そこから中尾の滝のそばから出合孫熊山四辻,孫熊山三叉路,熊山経由で夢見庵に下った。
夢見庵では大きな藤があった。大きめの木に藤が絡みついているみたいだった。
そこから沢に沿って天の原まで歩いた。その辺りで早めに家に帰らないといけなくなり,お昼ごはんは抜きにしてそのまま戻ることにした。
戻るルートは天の原から熊山乗越,出合乗越四辻,中尾の滝そばと歩き,沢沿いに北上して,小橋のところから中尾四辻経由で下山した
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2021/05/04) 大文字山登山口には自転車がいっぱい
|
|
 |
 (撮影日 2021/05/04) 大文字山裏に行くルートのメタセコイア
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2021/05/04) 夢見庵から天の原への道の新緑鮮やか
|
|
 |
 |
 (撮影日 2021/05/04) フライパンとやかんがあるのは天の原
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|