出発(9:15)→大文字山登山口(9:43)→大文字山三角点(10:44)→火床(10:58)→千人塚(11:06)→円重寺駐車場(11:23)→霊鑑寺前(11:31)→安楽寺前(11:33)→法然院前(11:37)→きづなの森(12:00)→善気山(12:09)→火床(12:23)→大文字山三角点(2回目)(12:54)→火床(13:06)→大文字山登山口(13:28)→ゴール(14:02)(徒歩時間 = 4h47m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2021年6月27日(日)にトレーニングのために大文字山に登った。 この週末は天候が思わしくなく,土曜日に歩こうと思っていたのにモチベーションが上がらなかった。 そのため,土曜日は家でうだうだして終わってしまった。 しかし,これではいけないと思い,日曜日に近場の大文字山でトレーニングすることにした。 日曜日もいうほど天気はよくないとの予報だったので(午後に雨が降るという予報),登山スタイルにして雨具もしっかり入れておいた。 レインウェアは当然として,街に下りてからの歩行のために折りたたみの傘も入れておいた。 また,距離は歩けないので,荷重を増やすことにした。1週間前は水分 4L で 30km 歩き,2週間前は水分 6L で大文字山に2回登った。 今回は水分 8L で大文字山2回を目標にしてみた。 今回は最後は雨の中を帰らないといけなくなるかもしれない,と思い,自転車には乗らず歩いて大文字山の登山口に向かった。 これが結構しんどかった。どうも尿管結石の除去手術を受けた頃から体力が落ちているみたいで,ちょっと荷物を重くしただけですごく疲れる。 家からは水分を 6L 持っていった。大文字山に登るところには水場があるので,そこで 500mL のアクエリアスのカラのペットボトル4本に水を入れて 8L とした。 当然,途中で水分は減るが,今回は最大で 1L 分だけ消費したので,常時 7L 分以上は持っていたことになる。 帰ってから重さを測ると,水分 6L ありで 13.6kg だったので,7L なら 14.6kg,大抵はそれより少し水分が多かったので,約 15kg を持って歩いたことになる。 大文字山の登山口から未舗装林道の終点まで行き,そこから太閤岩経由で三角点を目指した。 途中,火床に行く分岐を火床とは逆向きに進んで,34番地点で中尾城から登る裏ルートに合流した。 そこからちんたら登ってメインルートに合流し,1回目の三角点に地たのは 10:44 だった。登山口から約1時間だった。ちょっと遅めかな? (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|