大文字山経由で日向大神宮まで往復
・2022年5月15日(日)晴れ
・大文字山
・14.7km (沿面距離 14.9km,累積上昇 849.5m,累積下降 -849.8m)
|
|
 |
今回の一枚 蹴上にある日向大神宮 |
|
スタート(11:15)→大文字山登山口(11:40)→大文字山三角点(12:08)→日向大神宮(12:43)→大文字山三角点(13:25)→登山口(13:47)→ゴール(14:14)
(歩行時間 2h59m)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
2022年5月15日(日)に近所にトレーニングに行った。
行き先は大文字山。
大文字山だけど火床じゃなくてちゃんと三角点を目標にした。
出発は午前11時を過ぎていた。銀閣寺横の登山口は11時半ごろだった。
そこから中尾四ツ辻経由で三角点に向かった。
三角点に着いたのは正午を少しまわった後だったのだが,驚くほど人がいた。
みなさん,山の上で昼飯を食べているところだった。
あまりに人がいたのでそそくさと先に進むことにした。
大文字山のあとは,京都一周トレイルに沿って蹴上を目指した。
下りなので少し小走りで下ってみた。
そして日向大神宮まで下ったのだが,大文字山だけだとまだ少し物足りない感じがした。
そこで大文字山に引き返そうと考えた。蹴上の疏水のところまで下ってから引き返すことも考えたが,日向大神宮へのコンクリート舗装の上り道が嫌だったので,日向大神宮で引き返すことにした。
日向大神宮から大文字山までは足に多少の疲労を感じたが,なんかここちよい感じだった…。なんか危ないかな?
2回めの大文字山三角点はさすがに空いていた。あのお昼時の混み具合はなんやったんやろ?
三角点からは火床経由で下ってみた。
帰りに百万遍近くの阿闍梨餅本舗御菓子司満月の本店に寄ってみた。
さすがに「満月」は売り切れていた。
でも,今回は阿闍梨餅を食べたかったので,阿闍梨餅を買って帰って,シャワーの後に食べた。美味しかった。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2022/05/15) 大文字山三角点はお昼時でババ混み
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2022/05/15) 日向大神宮に下りた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2022/05/15) 阿闍梨餅美味しかった
|
|
|