伊勢奥津と伊勢本街道
・2009年7月5日(日)曇り
・三重県(伊勢奥津駅,国道368号線)
・164 km
|
|
 |
今回の一枚 伊勢奥津駅にて |
|
週末あまり時間が取れなくて走ってなかったから,梅雨が本格化する前に走ってみた。
行き先はあまり遠くないところで三重県。国道368号線の狭路区間を走ってみることにした。
午後から雨との予報だったので,早めに出発。まずは国道165号線で青山峠を越えて,白山町へ。
そこから南下して,美杉に向かった。
国道368号線は,伊賀上野から,名張,御杖村,美杉,茶倉を通って,勢和多気インターの辺りまで続いている道。
あまり狭い区間はないが,美杉から茶倉付近までは山岳狭路が残っている。
この山岳狭路は本格的な狭路。狭いし路面が悪いので,運転がうまくない人にはお勧めできない道である。
奈良県桜井市から国道369号線とこの国道368号線をつないで松阪の方に行く道は,交通量が少ないので好きだけど,
この区間があるからあまり人気はないみたい。
最近走ってなかったので,現状探索のために走ってみた。
でも,そこだけだといまいちなので,ちょっとマニアっぽく名松線の伊勢奥津駅にも行ってみることにした。
名松線は名前からして,きっと名張と松阪を結ぼうと作られた路線だと思われる。
しかし,名張に到達することなく,美杉付近で途切れている。
その最終の駅が伊勢奥津駅。
国道369号線〜国道368号線は昔の大阪と伊勢を結ぶ伊勢本街道だったのだが,
伊勢奥津駅のある付近は奥津の宿のあった場所らしい。
この駅は列車(ディーゼルカー)が2時間に一本走るだけの路線となっている。
どんな駅かと思って行ったが,単線が駅で行き止まりなだけだった。
ポイントとかあるともうちょっと趣があるのになぁ。
昔はもうちょっと線路があったのかもしれない。
そこで何枚か写真を撮って,いよいよ山岳区間を目指した。
途中,道の駅美杉の辺りで368号線の写真を撮ってみた。
ここらは結構いい道なのにねぇ。
そこから山岳区間に入る。山岳区間は仁柿峠と言うところらしい。
以前,何度も逆向きに走ったことがあるが,そういえば美杉から松阪方面へは初めてだったかもしれない。
仁柿峠近くまでは細いけど,いい感じの道だった。
仁柿峠からは相変わらず細く狭く路面の悪い道のままだった。
ところが,走ってみると思っていた以上に山岳区間が短かった。
こんなに短かったっけ?
なんか拍子抜けしてしまうなぁ。
途中で写真を撮ったりしながら走ったら,あっという間に山岳区間を終えてしまった。
やっぱり三重でももっと南とか,和歌山の方に行かないとあかんのかなぁ?
こんな道を走って楽しいと思い,物足りないと思うとういことは,りっぱな酷道マニアなのだろうか?
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2009/07/05) 名松線の終着駅の伊勢奥津駅に来た
|
|
 |
 (撮影日 2009/07/05) 時刻表と料金表。さすがに便数は少ない
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2009/07/05) 国道368号線にある道の駅美杉
|
|
 (撮影日 2009/07/05) ここは昔の伊勢本街道。あの先は松阪
|
|
 (撮影日 2009/07/05) ここまではいい道。この先は細くなってる
|
|
 (撮影日 2009/07/05) ほら,こんな感じ。でもまだ路面きれい
|
|
 |
 |
 (撮影日 2009/07/05) 国道368号線仁柿峠。368号線に残る狭路区間
|
|
 |
 (撮影日 2009/07/05) おー,この雰囲気,いいねぇ〜
|
|
 (撮影日 2009/07/05) コンクリート壁が苔むしてる
|
|
 (撮影日 2009/07/05) 仁柿峠終了。意外と短かった。後ろ向き撮影(美杉方面)右上に行くと仁柿峠
|
|
 (撮影日 2009/07/05) 松阪市飯南町上仁柿坂ノ下付近
|
|
 (撮影日 2009/07/05) 美杉方面を望む。一応改良工事をしてるみたい
|
|
 |
 (撮影日 2009/07/05) 松阪から高速に乗った
|
|
 |
|