第二駐車場(8:36)→第三駐車場(8:46)→登山口(8:52)→BCコース分岐(8:54)→Aコース分岐(9:37)→五合目(9:38)→八合目(10:36)→稜線Aコース合流(10:53)→那岐山山頂(11:10,11:58) →トイレ前分岐(12:08)→東屋(12:42,12:53)→トイレ前分岐(13:12,13:20)→大神岩(13:51,13:55)→林道通過(14:30)→BCコース分岐(14:43)→登山口(14:46)→第二駐車場(14:54) (徒歩時間 = 6h18m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2020年11月8日(日)に友人たちと岡山県の那岐山に行ってみた。 グレートトラバース3で田中陽希くんが笹の稜線を歩いているのをみて,歩いてみたい〜,という人がいたので。 当初,11/3に行こうと思っていたが,天気予報がいまいちだったので延期していた。 ところが 11/8 も寒冷前線が通過して気温も下がるし風も強い,という予報だったので,11/15(日)にしようかと言っていたが,その11/15も天気予報が悪くなり,むしろ11/8がましみたい,ということで急遽11/8に行くことになった。 今回は友人の車で行くことになり,集合は神戸市内に午前6時だった。そのため,一人JR神戸駅近くで前泊した。 神戸市内から北上して神戸鳴門淡路道の神戸西インターまで行き,そこから山陽道に入り,姫路東ジャンクションから播但道,福崎ジャンクションから中国自動車道で美作インターに向かった。 美作インターでおりて近くのコンビニに寄り,そこから那岐山の登山口にある那岐山麓山の駅に向かった。 コンビニから那岐山の山の駅までは30分ちょっとだったと思う。 下界は霧の中にいる感じだったが,那岐山麓山の駅の辺りまで高度が上がると急に霧が晴れた。やはり霧は下の方に溜まるねぇ…。 山の駅でトイレ休憩した後,那岐山の登山口近くにある駐車場に向かった。 駐車場は第三駐車場が一番登山口に近いが,その手前の第一駐車場がすでに満車だったので,第三駐車場も満車が予想された。 そこで,第一駐車場のちょい下にある第二駐車場に車を停め,そこから歩き始めた。 もし第二駐車場もいっぱいだったら那岐山麓山の駅まで戻って停めようか,とも相談していたが,比較的登山口に近い所に停めれたのでラッキーだった。 歩き出した頃は,山頂辺りは晴れ間が見えたりしていた。 今回はBコースを登ったので,登山口からすぐのBCコースの分岐を右に行き,小さな橋を渡ると高度がぐいぐい上がり始めた。 橋のある607mから稜線の1199mまでずーっと上りが続いた。 そこを途中で何度か休憩をいれながら,2時間弱で登った。 途中,下界には雲海らしきものが見えたが,山自体が雲の中にいる時間帯もあったような気がする。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|