宮川第三発電所(7:25)→千尋滝(9:00)→シシ渕(9:45)→平等嵓(10:10)→桃の木山の家(10:45)→七ツ釜滝(11:20)→光滝(12:10) →平等嵓(14:15)→シシ渕(14:35)→宮川第三発電所(16:45) 大杉谷登山道マップ 大杉谷登山道マップの裏 (登山中の写真の位置情報はあまり正確ではありません。GNSS/GPS の電波の受信状況があまりよくなかったみたいです。) 2014年6月15日(日)に再び宮川第三発電所から光滝まで大杉谷を歩いた。 ひと月前の2014年5月18日(日)にも同じルートをたどったが,今回の方が沢の水量が多く,滝も前回より迫力があった。 前回は翌週に大台ケ原から光滝までの往復をしたので,足が鍛えられているかと思ったら,やっぱり最後はへろへろになってしまった。 やっぱり修行が足りないねぇ。 宮川第三発電所からの出発は午前7時半頃になってしまった。 なにせ朝寝坊してしまったからなぁ。 今回は車で宮川第三発電所前まで行った。 途中,大宮大台インターを下りた辺りでコンビニに寄っておにぎり等を買っておいた。 車は宮川第三発電所そばのトイレの近くに駐めれた。ラッキー! そこでトイレに行き,登山セットに着替え,登山届を出してから出発した。 登山口から,順調に大日嵓下の鎖場,大日嵓吊橋,能谷吊橋,地獄谷吊橋,と進んだ。 今回は梅雨に入って,数日前まで雨が降っていたので,沢は水かさが少し増えていた。 山も水を沢山含んでいるみたいで,大日嵓の辺りでは登山道まで水が溢れていた。 また,能谷も前回は水の流れが見えなかったが,今回はちゃんと水が流れて川になっていた。 今回は前回の反省で少し歩くペースを押さえたので,折り返し点までは比較的楽に上ることができた。 京良谷出合からちょっと危険ゾーンを行き,水越谷出合を過ぎると千尋滝に辿り着いた。 千尋滝も前回より水が多めだった。 やっぱり滝は水が多い方がいいねぇ。 千尋滝から先は前回と特に違う点はなかった。 シシ渕はやはりきれいできもちよかったし。 シシ渕の写真は,個人的には午前中の方が光の加減がいいように思った。 前回も行きと帰りの両方で写真を撮ったけど,行きのほうが写真写りがよかったと思う。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|