六甲全山縦走に挑戦するも雨とトレーニング不足で断念
・2015年3月7日(土)小雨のち雨
・六甲山
・24.9 km
|
|
 |
今回の一枚 雨の摩耶山掬星台 |
|
須磨浦公園(5:37)→旗振山(6:06)→栂尾山頂(6:52)→横尾山頂(7:08)→東山山頂(7:31)→荒熊神社下(8:38)
→鵯越駅(9:36)→菊水山山頂(10:41)→天王吊橋(11:12)→鍋蓋山山頂(11:45)→市ヶ原(12:32)→掬星台(14:32)
2015年3月7日(土)に,六甲全山縦走に挑戦してみた。
天候は事前の予報で降水確率が高めだったので悩んだが,金曜日のネットの天気予報で降水確率 10% だったので,実行してみた。
しかし…,午後から結構しっかりと雨に降られて,かなり辛い行軍になった。
結果的に,宝塚は遥か遠く,摩耶山頂・掬星台で断念して,ロープウェー&ケーブルカーで下山してしまった。
須磨浦公園から市ヶ原までは雨は大したことなく,念のために合羽を着ることはあっても,まぁ大したこと無く歩けた。
むしろ問題はトレーニング不足の方で,菊水山の登りはまずまず歩けたけど,下りでかなり足にきた。
そしてその後の鍋蓋山の登りで足が止まってしまった。
それでもなんとか鍋蓋山を登りきり,そこから市ヶ原までの下りで多少なりとも足がましなったので,摩耶山を目指した。
雨も持ちそうな感じだったし…。
ところが,摩耶山へ向かって登り始めたところ,しっかりと雨が降りはじめ,
最初は合羽の上着だけで頑張っていたけど,さすがにまずいと思い,木陰で合羽のパンツも履いて登った。
合羽を着てるから雨はましやけど,それでも合羽を脱げないから暑いし,動き悪いし,足元の岩場で滑らないように気を使うし…,疲れた。
なんとか摩耶山まで辿り着いたけど,さすがに宝塚を目指す気力はなくなり,そこで勇気ある撤退を決意した。
摩耶山のロープウェーの上の駅で濡れた服を着替えて,摩耶山からロープウェーとケーブルカーで下りた。
天気が悪かったから,さすがにガラガラだった。
しかし,今回は天気が悪かったにしても,あまりにも足が疲れてしまった。
4月の当初に歩く予定なので,それまでに鍛えないと…。
このままでは宝塚まで歩けないかも…。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 |
 |
 (撮影日 2015/03/07) 栂尾山への階段から高倉台を見下ろしてみた
|
|
 |
 (撮影日 2015/03/07) 栂尾山頂の木々は切られて眺め良くなっていた
|
|
 |
 (撮影日 2015/03/07) 栂尾山から高倉台をや明石海峡大橋を見た
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/03/07) 横尾山頂も木が切られてすっきりしていた
|
|
 (撮影日 2015/03/07) 小雨の中,須磨アルプスの馬の背を通過した
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/03/07) 菊水山への登山路からゴルフ場を見下ろしてみた
|
|
 (撮影日 2015/03/07) 菊水山から西の高取山や横尾山を見てみた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/03/07) 市ヶ原から摩耶山までしっかりと雨に降られた
|
|
 (撮影日 2015/03/07) 勇気ある撤退を決意してロープウェーで下山
|
|
 (撮影日 2015/03/07) 引き続きケーブルカーで下界まで楽ちんコース
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|