2017年春の六甲全山縦走
・2017年4月8日(土)曇りのち雨
・六甲山
・46.3 km (沿面距離 47.4 km,累積標高 3570.8m,-3531.4m)
|
|
 |
今回の一枚 霧の菊水山にて |
|
塩屋(6:00)→旗振山(6:38)→高倉台入口(6:57)→ピーコック前(7:00)→栂尾山山頂(7:17)→横尾山山頂(7:29)→東山山頂(7:46)→横尾団地(7:56)
→妙法寺小学校前(8:11)→荒熊神社下(8:41)→高取山の公園(8:52)→鵯越駅(9:41)→菊水山登り口(10:19)→菊水山山頂(10:44)→天王吊橋(11:07)
→鍋蓋山山頂(11:35)→市ヶ原(12:19)→稲妻坂下(12:42)→学校林道分岐(13:01)→掬星台(13:42, 13:55発)→三国池下(14:35)→丁字ヶ辻(14:45)
→六甲ガーデンテラス(15:23, 15:34発)→東六甲縦走路分岐(16:26)→水無山(16:38)→船坂峠(16:56)→大平山林道(17:13)→林道終了(17:20)
→大谷乗越(17:30)→塩尾寺(18:04)→宝来橋南詰(18:38)(縦走時間 = 12:38)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
2017年4月8日(土)に,友人たちと六甲全山縦走に挑戦した。
今回は天気が問題だった。
その週末は金曜日から天気が悪く,雨だけが心配な六甲全山縦走チャレンジだった。
集合は最近よく使う塩屋駅に午前6時にした。
ルートは塩屋駅から真東に向かうコースにしてみた。
前日の雨の影響で少し山道は湿った感じだったが,そこまで歩きにくい感じではなかった。
少しペースが遅いと思ったが…。
山の上は多くの場所が霧の中だった。
いつもなら須磨浦の山上遊園から明石海峡大橋がはっきり見えるが,今回は全く見えなかった…。
旗振山でも視界はまったくきかなかった。
高倉台まではみんなでのんびり進んだのち,メンバーの中で速い人達が先行して次のピークを目指した。
栂尾山の登りの途中から先行して横尾山まで行った。
その後も,高取山の登山口から高取山安井茶屋横の公園まで,菊水山では急登区間の登り口から山頂まで,
菊水山から鍋蓋山山頂まで,という感じで,早いグループと遅いグループに別れて歩いた感じになった。
途中,須磨アルプスや横尾団地,丸山の市街地は一緒に行動した。
また,丸山の市街地ではファミリーマートによるために少しだけ遠回りした。
鍋蓋山の先も別行動だったが,次の集合場所は摩耶山掬星台だった。
そこまでは距離が長いので,待ち時間も長く,先行チームはカフェで休憩できるぐらいだった。
後続部隊は約40分遅れで掬星台に着いた。
その途中で,雨が降り始めた。
結構しっかり降り出したので,仕方なく雨合羽を着ての登山となった。
摩耶山掬星台から先はずっと雨の中の行軍となった。
言うほど激しい雨ではなかったので,路面は言うほどぬかるんだりはしていなかった。
さすがに東六甲縦走路では多少ぬかるんだ場所もあったが…。
掬星台から先はほとんど休憩せずに歩いた。
速いやつの遅いペースで進んだが,雨の割にはまずまずなペースだったと思う。
おかげで,塩尾寺に午後6時過ぎに到着でき,ヘッドライトなしで宝塚・宝来橋南詰まで行くことができた。
今回は半分程度雨の中の行軍となった。
その割にハイペースだった。
しっかりと降る雨の中をこれだけの時間歩いたことがなかったので,かなりいい経験になったと思う。
特に雨の東六甲縦走路を経験できたのは収穫だった。
また,雨でもしっかりした雨合羽なら意外と快適に歩けることもわかった。
それでもできればカッパなしがいいけどね。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 |
 (撮影日 2017/04/08) これは山電の塩屋駅
|
|
 (撮影日 2017/04/08) ここをくぐって階段を登るとJR塩屋駅
|
|
 |
 |
 (撮影日 2017/04/08) 今回は雨気味で明石海峡大橋は見えず
|
|
 (撮影日 2017/04/08) 旗振山まで来たけど,神戸の街は見えず
|
|
 (撮影日 2017/04/08) 旗振茶屋はとっくに開店していた
|
|
 (撮影日 2017/04/08) おらが山を通過する時には少し霧が晴れた
|
|
 (撮影日 2017/04/08) ジェットコースターみたいやなぁ
|
|
 (撮影日 2017/04/08) 高倉台も桜咲いてた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2017/04/08) 横尾の住宅地に到着
|
|
 (撮影日 2017/04/08) 高取山登り口の公園の桜は満開だった
|
|
 |
 (撮影日 2017/04/08) 菊水山山頂手前の展望ポイントは霧の中
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|