須磨浦公園駅(4:59)→旗振山(5:19)→高倉台入口(5:35)→ピーコック前(5:37)→栂尾山山頂(5:53)→横尾山山頂(6:04)→東山山頂(6:18) →横尾団地(6:27)→妙法寺交差点(6:39)→荒熊神社下(7:08)→高取山安井茶屋横公園(7:17)→鵯越駅(7:49)→菊水山登り口(8:19) →菊水山山頂(8:42,8:44発)→天王吊橋(9:01)→鍋蓋山山頂(9:26)→大龍寺山門(9:44)→市ヶ原(9:54)→稲妻坂下(10:17)→学校林道分岐(10:35) →掬星台(11:14,12:00発)→三国池下(12:36)→丁字ヶ辻(12:45)→記念碑台(12:57)→六甲ガーデンテラス(13:18,13:21発) →一軒茶屋前CP(13:53)→東六甲縦走路分岐(14:03)→水無山(14:13)→船坂峠(14:28)→大平山林道(14:44)→林道終了(14:49) →大谷乗越(14:56)→塩尾寺(15:26)→宝来橋南詰(15:48)(縦走時間 = 10:49, 実歩行時間 = 10:03) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2017年11月23日(木祝)に神戸市主催の六甲全山縦走大会に参加した。前日の雨の影響で思ったよりも寒かったが,そのおかげか昨年同様の画期的な時間で完走できた。この記録は二度と出ないかと思ったが,なんとか更新することができた。 今回は昨年同様に栂尾山や須磨アルプスでの渋滞を避けるためにタクシーで須磨浦公園に行った。湊川近くの宿を午前2時半頃に出て,タクシーを拾って須磨浦公園を目指した。須磨浦公園には午前3時頃に着いた。着いた時には20〜30人ほどが並んでいたが,雨の影響か昨年よりは並んでいる人が少ないように感じた。雨は最終的に午前4時半ぐらいまで降っていたように思う。出発直前でも少しぱらついてるような気もしないでもなかったが…。出発までほぼ2時間だったが,トイレに行ったり,写真を撮ったり,そばにいた人と天気の話をしたりしていたら思ったよりも短く感じた。また,効くかどうかわからないが事前にアミノバイタル4000を飲んでおいた。待っている間に,1度前に詰めるようにとの指示があった。また,昨年同様にすぐ後ろに S 浦さんがおられた。今年もゴールは午後9時かな?とおっしゃっておられた。 午前5時の10分ぐらい前になるとみな出発準備を始めた。参加証を出して,一番下の須磨浦公園のタグを切り離しておくようにとの指示があり,そのようにして待った。そして,無事,午前5時頃に受付が始まった。GPSの記録を見ると5時少し前だったみたいだが…。今年は鉢伏山の登りでヘタらないように少しだけペースを抑えて登った。そのおかげか旗振山もいつもよりは少し余裕があったように思う。前日からの雨の影響か旗振山からは霧が濃いめで,ヘッドライトをしていてもルートがわかりにくかった。今回は最初から昨年の時間を気にして飛ばし気味だったので,時々道を見失うかも,とドキドキしながら歩いた。高倉台への下りは今回は階段を使った。雨で濡れていたので少しだけ気を使いながら下った。 栂尾山の登り階段はいつものようにしんどかったが,あまり上を見ずに階段の一歩一歩だけを見ながら登った。ここでもオーバーペースを気にしながら登ったら昨年よりは疲れがマシな感じだった。その先の横尾山,須磨アルプス,東山ともに頑張った甲斐があって渋滞にはあわなかった。その先も一切渋滞には合わずに済んだ。でも,すっごくしんどかったが…。天気が良くなかったこともあり,須磨アルプスはまだ暗くヘッドライトが必須だった。また下り階段が濡れていてとても気を使った。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|