阪急六甲駅(7:20)→上野中学前交差点(7:39)→長峰の登山口(7:54)→徳川道との分岐(8:05)→史跡公園への分岐(9:08) →摩耶山掬星台(9:19, 10:02)→三国池下(10:52)→記念碑台(11:22)→六甲ガーデンテラス(11:50, 13:00)→六甲山最高峰(13:44) →東六甲縦走路分岐(14:06)→船坂峠(14:46)→大平山林道(15:11)→林道終了(15:20)→大谷乗越(15:36)→塩尾寺(16:31) →宝来橋南詰(17:20)(徒歩時間 = 7:18 (10:00)) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2018年4月7日(土)に,友人4人と2分割での六甲全山縦走の後半(摩耶山掬星台から宝塚)を歩いた。 当初,2018/3/24に実行する予定だったが,参加者の都合を考えて 4/7 に延期していた。 直前まで天候が気になり,土曜日にするか日曜日にするか悩んだが,前日の金曜日の雨は夜半にはやみ,気温が下がるが土曜日のほうがマシ,という天気予報だったので,土曜日に歩くことにした。 実際には,前日からの雨は夜半に止んだが,その後回復予報だったはずなのに(確かに途中まで天気はよかったが…),六甲ガーデンテラスで休憩している時に雪が降ってきてしばし休憩してしまった。 六甲山最高峰付近でも雪が舞っていた。さらに東六甲縦走路の後半ではしっかりと雨に降られたので雨合羽を来て歩かないといけない時間帯があった。 集合はみんなの体調を考えて,午前10時に摩耶山掬星台とした。 土曜日の午前10時なら,阪急六甲駅 9:20 発の阪急バスで上がることができるので,摩耶山に登る体力を温存することができる,というのがその理由。 私以外の3名は体力温存コースで摩耶山に登った。 私は意地を張って下から歩いて上がってみた。 コースは摩耶山への最短コースである山寺尾根を歩いた。 山寺尾根は一度下ったことはあったが登ったことがなかったので,登ってみようと思ったのだった。 山寺尾根へは,阪急六甲駅から神戸市バスの2系統のルートに沿って西に向かい,兵庫縣護国神社を過ぎた辺りの上野中学前の交差点を北上する。 そして,長峰霊園の近くから山に入る。 登山口から少しの区間は杣谷峠へ登る徳川道を歩く。 3個ほど堰堤を過ぎると沢を越え,少しだけ登ると杣谷峠(徳川道)との分岐があり,山寺尾根は一気に摩耶山を目指す。 さすがに平面移動距離が短いのでかなりの急な斜面を登り続ける感じになる。 今回は摩耶山から宝塚までの体力を残すためにゆっくり登ることを心がけて登ってみた。 結果的に1時間25分で登ったみたい。まぁ,こんなもんでしょ。 摩耶山掬星台には 9:20 頃に着いてしまった。 阪急バスが着くのは 9:54 となっていた。 その間,掬星台でのんびり休憩しておけばいい,と思っていたが,当日はかなり気温が下がったため,掬星台で待つのは思ったよりも辛かった。 寒くなければ30分なんてすぐと思っていたが,今回の30分は長かった…。仕方ないので,桜の花を撮ったり,摩耶山の説明が書いてある看板の写真を撮ったりして過ごした。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|