新神戸駅(8:05)→市ケ原(9:02)→トゥエンティクロス渡渉箇所(9:29)→地蔵谷分岐(9:39)→ゴロゴロ坂下(11:25)→摩耶山掬星台(11:47,12:08発)→穂高湖入口(12:51)→穂高堰堤(13:01)→マムシ谷分岐(13:44)→桜谷道分岐(14:12)→石楠花山分岐(14:29)→森林植物園 東門(14:43)→森林植物園カフェ(15:06,15:47発)→森林植物園バス停(15:50) (徒歩時間 = 7h01m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2019年8月17日(土)に,友人達とトレーニングと称して六甲山を歩いてみた。 季節柄暑くなりそうだったので,できるだけ涼しそうな沢沿いを歩こうということになり,市ヶ原から地蔵谷を登って摩耶山に行き,穂高湖からシェール道を歩いてトゥエンティクロスを下るコースにしてみた。 集合は新神戸駅に午前8時にした。早く出発して歩く方が少しでも涼しいかな?と思って。 新神戸駅から市ヶ原までは,布引の滝の雌滝,雄滝のそばを通って登った。 どちらの滝も2日前に通過した台風10号の影響か,とても水量が多い感じがした。 いつもより迫力があったので,動画を撮っておいた。 布引の滝の先の五本松堰堤下にある隠れ滝もいつにない迫力だった。 その先,布引貯水池を過ぎ,市ヶ原で休憩せずに先に進んだ。 縦走路とトゥエンティクロスとの分岐点を過ぎ,地蔵谷を目指したが,布引の滝の水量も多いのでトゥエンティクロスの崩落地そばの渡渉ポイントを見に行ってみた。 どれぐらい水が多いかな?と思って。 でも,川幅が広い場所なので,言うほど深そうには見えなかった。今回は,念のために渡渉はせずに引き返して地蔵谷を登った。 地蔵谷は六甲全山縦走路である稲妻坂,天狗道の尾根と,黒岩尾根の間にある谷であり,地図によっては点線で描かれている。 多少,難しい道っぽい感じだった。 歩いてみると,古めの石の階段が多く設置してあり,昔からある道みたいだった。 また,何度も渡渉しないといけないルートだった。 それで点線なのかなぁ?? 今回はどこも水量が多めだったので,渡渉ポイントでは少し気を使った。 渡渉ポイントには大抵大きめの石を置いて飛び石にしてあるが,水量が多いとその石の上まで水が来る。 そのため滑りやすいかも?となり,気を使った。 また,身長が低い人はどうしても足の長さが短く,飛び石の間隔が遠めだと苦労していた。 それでもストックを駆使することで,何箇所もあった渡渉ポイントを無事に通過することができた。 地蔵谷は渡渉,堰堤を巻いて登る,階段,が何度も出てきた。 途中,川の中を通らないと行けない箇所や,最後の方では沢の中を歩いていく感じで登山道となっていた 慣れないとルートを見つけにくい感じの登山道だった。 そのうち,徐々に周りの木の高さが低くなり,全体が明るくなってきたなぁ,と思ったら,ゴロゴロ坂下で天狗道(六甲全山縦走路)に合流した。 ゴロゴロ坂を登り,摩耶山掬星台に着いたのは12時近かった。 そこでお昼ごはん休憩をとり,おにぎりを食べておいた。 掬星台に20分ほど居てから,下山を開始した。 まずはトイレに寄り,六甲全山縦走路を歩いて穂高湖を目指した。 途中,アゴニー坂を下るが,アゴニー坂の最後の辺りで横から水が染み出していて,登山道がかなり濡れて水路っぽくなっていた。 アゴニー坂があんなに濡れているのは初めて見た。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|