須磨浦公園駅(7:01)→旗振山(7:21)→高倉台入口(7:34)→高倉台KOHYO前(7:37)→高倉台出口(7:41)→栂尾山(7:54)→横尾山(8:05)→東山(8:19)→横尾団地入口(8:28)→妙法寺交差点(8:40)→荒熊神社下(9:12)→安井茶屋横公園(9:23)→鵯越駅(9:56)→菊水山急登入口(10:26)→菊水山山頂(10:52)→天王吊橋(11:08)→鍋蓋山(11:46)→大龍寺駐車場(12:25)→再度山荘前(12:49)→諏訪山下の交差点(13:05)→花隈のつかさ湯(13:16)(歩行時間 6h15m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2022年5月7日(土)に6月のお楽しみ登山の下見と称して六甲全山縦走路を歩いた。 できれば宝塚まで行きたいと思っていたが,暑さのせいか睡眠不足のせいかわからないが,上りで気分が悪くなってきたので,大龍寺の駐車場でやめて諏訪山に下った。 新型コロナの前までは,毎年初夏と秋に高校の時の友人たちに声をかけて六甲山や近畿の山を歩いていた。 コロナの2年間はそれができなかったので,今年こそはと思っている。 そこで,下見を兼ねて六甲山を歩いてみた。 4月の初旬に六甲全山縦走してるから下見はできてると言えばできているのだが…。 出発は須磨浦公園駅を午前7時とした。その時間なら前泊がいらないからなのだが,そこが間違っていたみたい。 上り始めはしんどかったが,それはいつものこと,と思っていた。 高倉台や栂尾山の上りでもいつものと同じぐらいのしんどさだった。 しかし,栂尾山を越えた辺りから少しずついつもよりしんどいと感じだした。 3月に六甲全山縦走路を逆走した時に10時間切れたので,今回も目標は10時間にしていた。 そのためそれなりにスピードを上げて歩いていた。 それがまずかったのかなぁ? とにかく上りで熱が逃げない感じだった。 それでもまあまあの時間で横尾団地まで歩いたと思う。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|