妙法寺駅(10:38)→啓明学院前(10:57)→よこお野路菊の丘(11:08)→全山縦走に合流(11:26)→横尾山(11:31)→鎖場(11:36)→須磨アルプス上部で引き返す(11:43)→鎖場(11:49)→横尾山(11:56)→横尾四丁目の公園(12:19)→須磨アルプスで縦走路に合流(12:34)→馬の背(12:36)→東山(12:47,12:49)→禅昌寺への分岐(13:16)→板宿八幡神社(13:28)→禅昌寺前(13:44)→高取山登山口(13:51)→荒熊神社下(14:29)→高取山頂(14:36)→高取神社(14:39,14:48)→荒熊神社(14:55)→萩の寺(15:22)→板宿駅(15:58)(歩行時間 5h20m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2022年11月12日(土)に須磨アルプスや高取山を歩いた。 それは,次の日(2022年11月13日(日))に神戸市主催の六甲全山縦走大会のボランティア(中半:スイーパー(青鬼))として活動するための下見と,気になっていた高取山への登ったことのないルートを登ることが目的だった。 2022年秋は,2019年以来となる3年ぶりの神戸市主催六甲全山縦走大会が開催された。 その際,毎年渋滞が懸念されている箇所があるが,その一つに横尾山から須磨アルプスに下る途中にある鎖のある岩場がある。 そこは岩場の入口で右手の斜面を下る迂回路ができているが,多くの人はその存在を知らずに岩場に向かう。 しかし,参加者によっては岩場が不得意な人もいて,通過するのにすごく時間がかかる場合がある。 そうなるとその鎖場がネックとなって横尾山を越えて渋滞する原因となる。 そこで岩場の手前で右のルートへ誘導する人員がいればいいのだが,ボランティアの配置はない。 ボランティア説明会でも要請があったが,今年度は無理,ということになっていた。 そこで,仕方ないので朝イチからそこに行って参加者の振り分けをしようと思って,前日の11月12日(土)に下見に行ってみた。 今年は中半のスイーパーで,11:30 前に菊水山に行っておけばいいし…。 問題の鎖場は横尾山から少し下った辺りにある。いわゆる須磨アルプスの入口の少し上に位置する。 そこに行くのにできれば栂尾山や,反対の東山から行きたくはない,と思った。なにせ余計に山に登らないといけないので。 余計に登ると午後の本来の業務に影響しそうやし…。 そこでネットで見てみると,北側の啓明学院辺りから横尾山に直接登るルートがあるとのことだった。 さすがに当日いきなり行って迷ってもイマイチなので,前日に予習のために登ってみた。 さらには,下界から須磨アルプスの最下部(横尾山から行くと馬の背の手前の低い位置)に直接行くルートもある,とのことだったので,歩いてみたいと考えた。 また,東山から禅昌寺に抜け,萩の寺から高取山に登る古い全山縦走ルートも気になっていた。 そこで,これらを一気に歩こうというのがその日の計画になった。 ちょっと歩きすぎた感じもするが…。 ボランティアの日は始発の関係で現地にたどり着くのは午前6時半頃になりそうだった。 しかし,最初の参加者は午前5時に須磨浦公園を出て,午前6時過ぎにはその地点を通過していそうだった。 そこで,できるだけ早く現地に行けるように,妙法寺駅の西側の道を登り,啓明学院のすぐ東側の遊歩道で啓明学院前のバス停まで行き,その辺りから登る作戦にし,この日もそのルートで登ってみた。 今回は,妙法寺駅を出た辺りでフィリピン人の職業実習生?の若いお兄ちゃん二人に声をかけられた。 聞くと「馬の背」に行きたいということだった。最初は東山から登るルートか,栂尾山からのルートを説明しようと思ったが,説明がうまくできなかった。 地図アプリで登山口を示して行ってもらおうかとも思ったが,本人たちはネットが見られない,ということで断念してしまった。 そこで,私もメインルートじゃないけど須磨アルプスに行く(鎖場から須磨アルプスの入口はすぐやし)ので,一緒に行こうと誘って一緒に横尾山に登ることにした。 啓明学院前から横尾山に登るには「よこお野路菊の丘」に登らないといけない。 ネットで登った人のレコを探したが,いまいち詳しく書いてくれてないので,どこに行けばいいのか事前にはわからなかった。 Google Street View を見る限り,啓明学院前バス停の辺りに入口があるみたいなのだが…。 Google Earth で見ると,その辺りの斜面には幅の広い道がつづら折りになって多数つけてある。それもいまいちなんなのかわかっていなかった。 そこで,前日予習が必要になったのだが,実際に行ってみると「啓明学院前バス停に近い位置から登ると遠回り」になる。 正解は,もう少し南西に進み「啓明学院のグランドの端辺り(テニスコート付近)の道を挟んだ反対側辺りにある入口」から入るルートだった。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|