宝塚宝来橋南詰(7:12)→塩尾寺下広場(7:30)→ヘアピンカーブ(7:34)→岩原山(8:24)→大谷乗越(8:41)→大平山林道(8:52)→大平山三角点(9:00)→船坂峠(9:21)→水無山(9:41)→東六甲縦走路分岐(9:53)→石宝殿(9:59)→後鉢巻山(10:10)→六甲山最高峰(10:26)→六甲ガーデンテラス(11:01,11:14)→Third Place Rokko(11:27,11:58)→記念碑台(12:01)→藤原商店(12:09,12:19)→丁字ヶ辻(12:22)→三国池下(12:30)→自然の家前(12:40)→摩耶山掬星台(13:09,13:17)→ゴロゴロ坂下(13:26)→学校林道分岐(13:48)→世継山分岐(14:00)→布引ハーブ園(14:09,14:35)→市ヶ原櫻茶屋(14:53,15:26)→五本松堰堤(15:42)→布引の滝雄滝(15:56)→布引の滝雌滝(16:02)→新神戸駅(16:06)(歩行時間 8h54m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2023年4月9日(日)に六甲山を歩いた。 今回は,トレーニングと,六甲全山縦走時に気になっていたルートの探索と,縦走時には通過してしまうピークハントと,山上域でビール!,を目的にして歩いてみた。 コースは宝塚から上がり,市ヶ原から新神戸に下るルートにしてみた。 今回は縦走はしないので,宝塚の宝来橋南詰から六甲山最高峰に向かうのに縦走路から少しはずれたルートで上った。 まずは甲子園大学横の舗装路で塩尾寺に向かわず,山の斜面の登山道っぽい道を登った。 そこは縦走する人もちょくちょく使ってるけどね。私自身も一度下ったことがあったが登るのは初めてだった。下りでも結構な急斜面と思っていたが,登ると余計に斜度があると感じた。 その道は塩尾寺下の広場付近で車道に合流する。塩尾寺下の広場からも舗装路を登らず,階段を登ってタンク(水道用?)の横を登るルートで上った。 そこはショートカットになるので通る人も多いが,個人的には縦走のラストに通るのは避けようと思った。 階段だけならいいけど,途中にかなり急勾配の傾斜路があるからね。 そのショートカットルートを上がるとヘアピンカーブのところに出る。 そこからは通常は塩尾寺に向かって舗装路を登るが,今回はヘアピンカーブのちょい上から左上に行くルートを歩いてみた。 そのルートはどこに行くんやろ?と気になっていたルート。今回をそこを歩いてみたいと思っていた。 そのルートは舗装路から分かれてすぐはゆるくて登りやすい道だった。 しかし少し登って右上に急に方向を変えると,そこからはまあまあの斜度でひたすら尾根を登って行く感じだった。 そのルートは全山縦走路よりは多少ショートカットになるみたいだが,縦走時には通らないでいいかなぁ?と思う道だった。 ショートカット道は,塩尾寺から登った先にある小さなお宮のあるところから,少し登った先ぐらいで全山縦走路に合流した。 合流点には目立った目印はなく,木に小さな矢印があるぐらいだった。 ま,気が向いたら通ってもいいかな。 そこから先にも全山縦走路の35番標識付近から北向きに下る道や,34番標識付近からゆずり葉台に下る道なども気になったが,今回はパスしておいた。 その先は大谷乗越で車道を渡るが,その前に宝塚の最高峰,岩原山山頂まで 300m という標識が気になり,岩原山に登ってみた。 そこは六甲全山縦走路の33番標識の所でいつも気になっているが,ついつい通過してしまう場所だった。 今回は折角なので登ってみた。感想としては 300m(距離が 300m)は思ったよりも遠かった。ま,言うほど大した行程じゃなかったけどね。 でも,縦走してきた時には疲れてるから行かなくてもいいよね,と思った。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|