鵯越駅(8:30)→菊水山急登区間入口(9:01)→菊水山(9:24)→天王吊橋(9:49)→鍋蓋山(10:20)→大龍寺駐車場(10:46)→市ヶ原櫻茶屋(11:03,11:36)→布引ハーブ園展望エリア(12:05,12:37)→ハーブ園温室(12:43,13:09)→風の丘中間駅前(13:18)→ハーブ園出口(13:20)→見晴らし展望台(13:34)→新神戸駅(13:50)(歩行時間 5h20m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2023年9月9日にトレーニングのために六甲全山縦走路を一部歩いた。 8月に剱岳に行った後は,高い山には行けていない。でも山に登っておかないと,あっという間に脚力が落ちてしまう。 そこでトレーニングに行くことにした。ただ,台風の影響で日本海側の天気がいまいち,ということだったので,再び六甲山でトレーニングすることにした。 出発は神戸電鉄の鵯越駅。そこから六甲全山縦走路に沿って,菊水山,鍋蓋山,と歩いて,まずは市ヶ原を目指した。 元気ならそのまま摩耶山まで行こう,と思っていたが,案の定,暑さのために市ヶ原で急にトーンダウンしてしまった。 鵯越駅に着いたのは午前8時半だった。改札内でトイレに寄り,踏切を渡っていつもの六甲全山縦走路に入った。 菊水山まではそんなにしんどくはなかった。やっぱり鵯越駅からやとラクやねぇ…。 暑さも朝一番は結構マシだった気がする。気のせいかもしれないが…。 菊水山の急登区間は23分で登った。最後の方の樹脂の階段の踊り場で少し休憩してしまったが,それ以外はほぼ止まらずに上まで登った。 さすがに鵯越駅からやったからね。ただ,その上りでかなり疲れてしまった。やっぱり暑かったからねぇ…。 菊水山山頂では写真を撮ったが,休憩せずに次に進んだ。 しかし,上りで疲れてしまい,天王吊橋への下りはいつも以上にのんびり下ってしまった…。 天王吊橋から鍋蓋山への上りでは菊水山の疲れのためにヘロヘロになってしまった。 それでもトレーニングと思ってがんばって 30分ほどで登った。 鍋蓋山まで登った時点で,トレーニングはほぼ終わった感じになってしまった。 元気なら摩耶山まで,と思っていたが,もうそんな元気はなかった。思ったよりもしんどかったのは暑さのせいか,はたまたお腹に余分なものをつけているせいか…。 いずれにしても鍋蓋山で急に元気がなくなってしまい,そこから市ヶ原まではのんびりと歩いた。市ヶ原ではまっすぐ櫻茶屋に向かった。 その時点で今日の登山は終わり,と思っていたので,とりあえず生ビールを頼んだ。あまりに暑くて思わず生ビールの大をお願いしてしまった。 さらにおでんが美味しそうだったので,卵と大根とこんにゃくを頼んでしまった…。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|