六甲山トレーニング・摩耶山へ
・2023年9月24日(日)晴れ
・六甲山(市ヶ原から摩耶山,青谷道)
・9.9 km (沿面距離 10.2 km,累積上昇 989.8 m,累積下降 -927.9 m)
|
|
 |
今回の一枚 摩耶山手前から見たポートアイランド |
|
新神戸駅(7:09)→みはらし展望台(7:31,7:33)→五本松堰堤(7:45)→市ヶ原櫻茶屋前(8:07)→稲妻坂下(8:45)→学校林道分岐(9:08)→摩耶山掬星台(10:11,10:31)→旧天上寺跡(10:44)→上野道との分岐(10:51)→行者堂跡前(11:14)→青谷登山口(11:35)→青谷バス停(11:41)(歩行時間 4h32m)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
2023年9月24日にトレーニングのために摩耶山に登ってきた。
一週間前に須磨浦公園から大龍寺の駐車場経由で諏訪山公園まで歩いたが,今週も六甲山を歩いてみた。
前日に高校の同窓会があったので,今回はのんびり歩くことにした。
そこで,新神戸駅から市ヶ原経由で摩耶山に上り,青谷道を下ってみた。
前日の同窓会の後,2次会と称して同期でバーに行ったので,宿に戻ったのは午前1時頃だった。
それでも頑張って午前5時すぎに起きて,登山の準備をした。
まぁ,缶コーヒー飲みながら買ってあったサンドイッチやらを食べて,膝にテーピングテープを貼ったぐらいやけどね。
宿は湊川公園の近くだったので,神戸市営地下鉄に乗って新神戸駅に向かった。
途中,三宮駅で降りて,着替えやらの荷物をコインロッカーに入れておいた。
新神戸駅からは布引の滝の雌滝,雄滝を見ておいた。今回はまあまあの水量があった。
その先,みはらし展望台から下界を眺め,いつものルートで市ヶ原まで歩いた。
市ヶ原でトイレに寄ってから六甲全山縦走路で摩耶山を目指した。
さすがに新神戸駅からやし,のんびり登ったので,そんなにしんどくはなかったが,それでもそれなりに足にきた気がする。
ただ,一週間前よりも多少気温が低く,さらにまあまあ風があったので,その点ではラクに登れたかな。
市ヶ原からのんびり登ったので,摩耶山までは2時間ほどかかってしまった。ま,のんびりデーやったからね。
掬星台でしばしぼーっとしてから下山した。下山はロープウェー+ケーブルカーという手も考えたが,あまりに早い時間だったので頑張って歩いて下ることにした。
ルートは青谷道。秋のお楽しみ登山で登ろうかな?と思っているので。
しかし,これが結構階段が多かった。あれを逆向きに登ると普段あまり登山をしてない人には辛いかもなぁ,と思ってしまった。
うーん,これはコースの再検討が必要かも…。
だらだらと下り,1時間ほどで青谷の登山口にたどり着いた。
そこから少し下って,松蔭高校・中学校のすぐ北側にある青谷バス停から神戸市バス2系統で三宮に出て帰路についた。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2023/09/24) 見晴らし展望台から
|
|
 (撮影日 2023/09/24) とんがりはANAクラウンプラザホテルやね
|
|
 |
 |
 (撮影日 2023/09/24) 五本松堰堤で作られた布引貯水池の水面
|
|
 |
 |
 (撮影日 2023/09/24) 天狗道の途中から青谷方向を見下ろした
|
|
 (撮影日 2023/09/24) 中央辺りに行者尾根が見えてる気がする
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2023/09/24) 摩耶山掬星台に到着
|
|
 |
 |
 |
 |
 |