鵯越駅(8:30)→菊水山急登下(9:12)→菊水山山頂(9:39)→天王吊橋(10:12)→鍋蓋山(10:45,11:07)→大龍寺山門(11:38)→市ヶ原櫻茶屋前(11:52)→世継山分岐(12:26)→稲妻坂下(12:30)→学校林道分岐(12:51)→ゴロゴロ坂下(13:22)→摩耶山三角点(13:38)→摩耶山掬星台(13:42,14:14)→摩耶ロッジ前バス停(14:19)→掬星台入口前(14:27)→ゴロゴロ坂下(14:33)→学校林道分岐(14:50)→稲妻坂下(14:58)→世継山分岐(15:00)→市ヶ原櫻茶屋(15:12,15:16)→布引の滝雄滝(15:39)→新神戸駅(15:45)(徒歩時間 = 7h15m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2024年3月16日(土)に,還暦六甲全山縦走チャレンジのためのトレーニングとして,神戸電鉄鵯越駅から摩耶山掬星台まで歩いた。 その後,他のメンバーは六甲山上バスで六甲ケーブルに向かい,六甲ケーブルと神戸市バスで下山したが,私は一人全山縦走路を下り,市ヶ原の櫻茶屋でビールを飲んだ後,新神戸駅まで下った。 今年は我々が還暦を迎える年なので,還暦を記念して六甲全山縦走にチャレンジすることにしている。 さすがにいきなり六甲全山縦走は厳しいので,トレーニングを含めての挑戦ということで,まずは鵯越駅から摩耶山掬星台を目指してみた。 当日は天気が良すぎて暑いぐらいだったが,参加メンバーは皆無事に摩耶山掬星台にたどり着いた。 出発は鵯越駅 8:30 だった。 そこから全山縦走路を歩き,菊水山,天王吊橋,鍋蓋山,市ヶ原,摩耶山掬星台,と歩いた。 序盤,菊水山まではゆっくりでいいや,と思っていたが,みな意外としっかりとした足取りで,思ったよりも早く菊水山に着けた。 さすがに皆多少疲れは見えたけど…。そこから天王吊橋までは慣れない下りで少し時間かかってしまった。ま,普通あんなもんだよね。 天王吊橋から鍋蓋山はまあまあ順調に登れたと思う。いつ登っても菊水山の上り,菊水山の下り,の後の鍋蓋山はしんどい。 今回はトレーニングの初回ということで,鍋蓋山でお昼休憩を取った。座っておにぎりなどのお昼ご飯を食べた。 しかし,座ってしばらく休憩したので,みな体温が下がり,足に疲れが溜まってしまったみたいで,その後歩き始めた時に結構疲れを感じたみたい。 やっぱり長い休憩は危険だよね。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|