須磨浦公園(7:45)→鉢伏山(8:12)→旗振山(8:16)→高倉台入口(8:44)→高倉台KOHYO前(8:48)→高倉台出口(8:54)→栂尾山(9:10)→横尾山(9:27)→東山(9:55)→横尾団地入口(10:12)→妙法寺交差点(10:29) →野路山公園(10:38)→荒熊神社下(11:09)→荒熊神社(11:10)→安井茶屋横公園(11:19,11:30)→鷹取橋東詰(11:47)→鵯越駅(12:15)→菊水山急登入口(13:01)→菊水山山頂(13:18,13:37)→天王吊橋(14:09)→鍋蓋山(14:43)→大龍寺山門(15:18)→市ヶ原櫻茶屋(15:33,16:18)→大龍寺山門(16:31,16:34)→市ヶ原櫻茶屋(16:48,16:52)→布引の滝雄滝(17:25)→布引の滝雌滝(17:33)→新神戸駅(17:38)(徒歩時間 = 9h53m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2024年4月6日(土)に,還暦六甲全山縦走チャレンジのためのトレーニングとして,友人4名と須磨浦公園駅から新神戸駅まで歩いた。 当日は天候もよく,気温があがり,思ったりも疲れてしまった。 須磨浦公園駅に 7:40 に集合して,7:45 には出発した。須磨浦公園は桜がかなり咲いていた。花見するには良い日和だと思った。 旗振山までは少しのんびり登った。途中鉢伏山はトラバース路を行くが,私ともう1名は余裕がありそうということで鉢伏山山頂に寄っておいた。ほんのちょっとだけやけどね。 そこから高倉台まではゆっくり目に歩いた。おらが茶屋下でトイレに寄り,長い階段を下って高倉台に入った。 高倉台をぶらぶらと通過し栂尾山に登った。栂尾山への上り階段は結構しんどかったみたい。あそこは慣れが必要かもしれない。 栂尾山で眺めを楽しんだ後,横尾山,須磨アルプス,東山と歩き,2個目の山塊をこなした。大きな問題はなかったが,やはり須磨アルプスや東山の下りは下りにくいみたい。 また,須磨アルプスではいつもより多めの写真を撮ってしまったかもしれない…。東山から妙法寺の交差点を過ぎ,野路山公園経由で高取山に登った。 妙法寺交差点からはショートカット道を進んだ。また,野路山公園では桜がほぼ満開だった。いい日に歩いたかもしれない。 高取山への上りはまあまあ厳しい。そこで友人1名が遅れ始めた。とりあえず様子見で,他の友人たちには先に行ってもらった。 そこで全く別の友人にばったり出会った。対向してきたのだが,足腰を鍛えるために歩いてるって。「今回はお誘いなかったけど?」と聞かれたので「全山縦走のトレーニング。一緒に縦走する?」と聞いたら「腰痛めてて,もう無理」とのことだった。 その後,遅れ気味の友人は頑張っていたが,仕方ないので途中で離脱ということになった。 しかし,自分のペースで暗くなる前に行けるところまで行く,と宣言してた…。 友人と別れてからダッシュで荒熊神社に向かった。荒熊神社下に着くともう他の友人たちはいなかった。 その先の安井茶屋横の公園でトイレ休憩しといて,と言っていたのだが,いやな予感がしたので荒熊神社に上がってみた。するとそこに友人たちがいた…。あれ? ま,会えたからいいや。それから安井茶屋横の公園のトイレに寄り,先に進んだ。 途中,丸山の市街地にある小羊幼稚園前を通ると,11:55 だったからか鐘が鳴り出した。思わず動画を撮ってしまった。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|