塩屋(0:17)→旗振山(1:03)→高倉台入口(1:27)→高倉台KOHYO前(1:30)→高倉台出口(1:36)→栂尾山(1:53)→横尾山(2:11)→東山(2:43)→横尾団地入口(2:55)→妙法寺交差点(3:15)→野路山公園(3:26)→荒熊神社下(3:56)→安井茶屋横公園(4:10,4:14)→鷹取橋東詰(4:30)→鵯越駅(5:01,5:05)→菊水山急登入口(5:46)→菊水山山頂(6:20)→天王吊橋(6:50)→鍋蓋山(7:28)→大龍寺山門(7:59)→市ヶ原櫻茶屋(8:14,8:19)→稲妻坂下(8:54)→学校林道分岐(9:25)→ゴロゴロ坂下(10:07)→摩耶山掬星台(10:26,10:41)→神戸市立自然の家前(11:14)→三国池下(11:36)→丁字ヶ辻(11:49)→藤原商店(11:54,12:09)→記念碑台(12:19)→ガーデンテラス(12:46,12:56)→極楽茶屋跡(13:06)→一軒茶屋前・最高峰下トイレ(13:42,13:59)→東六甲縦走路分岐(14:11)→水無山(14:25)→船坂峠(14:52)→大平山林道(15:22,15:27)→大谷乗越(15:42)→塩尾寺(16:30)→宝来橋南詰(17:03)(徒歩時間 = 16h46m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真), 先週末に引き続き 2024年4月28日(日)に六甲全山縦走に挑戦した。 前回,半縦走して一軒茶屋から一緒に宝塚に下りた友人が六甲全山縦走に挑戦したいというのでやってみた。 本人が「登りが遅いからとても時間かかりそう」というので,出発を前日の夜(正確には当日の早朝)にしてみた。 また,電車の関係で出発点は塩屋駅とした。友人の娘さんも一緒に歩きだしたが,途中鵯越駅でリタイアとなった。 集合は JR塩屋駅としたが,三ノ宮から同じ電車に乗ったので一緒に塩屋駅に着いた。塩屋駅でトイレに寄ってから出発した。 ルートは塩屋住宅前を通って旗振山に向かう縦走路を歩いた。昼間はかなり暑くなってきてるとはいえ,夜中は全然暑くなかった。むしろじっとしていると寒いぐらいだったので,歩くにはとてもいい感じだった。 旗振山には午前1時頃着いた。神戸の市街地の夜景が綺麗に見えた。 旗振山から高倉台,栂尾山,横尾山と順調に進んだ。途中,鉄拐山はパスし,おらが山の下りは傾斜路を下っておいた。栂尾山からも夜景がきれいに見れた。 横尾山を通過したのは 2:11 頃だった。そこから須磨アルプスを通過するが,夜中ということもあり少し慎重に歩いておいた。 東山は 2:42 に通過し,午前3時前に横尾の住宅地に入った。そして 3:15 に妙法寺の交差点にたどり着いた。 妙法寺の交差点では,近くにあるコンビニに寄りたかったが,開いていなかった…。なんてこった…。 新型コロナ後は深夜営業してないコンビニが増えた気がするが,あそこが開いてないのは困るなぁ。貴重な補給場所なのに…。 気を取り直して高取山に登り,安井茶屋横の公園にあるトイレに寄っておいた。 その辺りで友人の娘さんの顔色が悪いの気付いた。どうも徹夜が効いてるみたいだった。 そこからも歩くこと自体は問題ないということだったが,徹夜がしんどいということで,最終的に鵯越駅でリタイアとなった。 鵯越駅には午前5時頃着いたので,すでに始発が動いていて,電車で無事に帰宅したと後で連絡を受けた。 鵯越駅辺りから日が昇り明るくなり始めた。そこでヘッドライトを消しておいた。 そこからは友人のペースでもくもくと歩き,鵯越駅から1時間15分後の 6:20 に菊水山山頂にたどり着いた。 さすがに早朝だったので気温が低く,思ったよりもラクに登れた気がする。途中止まらなかったしね。 そこから30分で天王吊橋に下り,同じく涼しい中を鍋蓋山に登った。鍋蓋山に着いたのは菊水山山頂から1時間10分ほど経った 7:28 だった。 鍋蓋山から眺めると下界は霞んで見えた。これって黄砂なのかなぁ?紀伊山地は全然見えなかったし…。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|