Rokko_20240503


     ホームページに戻る
お楽しみ登山の予習で六甲山牧場へ

 ・2024年5月3日(金祝)晴れ
 ・六甲山(ノースロード,トゥエンティクロス)
 ・20.1 km (沿面距離 20.4 km,累積上昇 1076.3 m,累積下降 -1276.5 m)
 
P5037856_thumb.png 今回の一枚
六甲山牧場のカフェとレストランの建物

六甲ケーブル下(9:04)→山上域舗装路(10:24)→六甲ケーブル山上駅(10:28)→653cafe(10:30,12:10)→記念碑台(12:23)→シュラインロード合流(12:46)→シュラインロードから分岐(12:52)→ダイヤモンドポイント(13:12)→三国岩(13:30)→三国池(13:36)→六甲山牧場(13:52,14:25)→神戸市立自然の家(14:44)→シェールミエール(14:49)→穂高湖堰堤(15:02)→まむし谷分岐(15:19)→徳川道分岐(15:37)→桜谷分岐(15:39)→森林植物園分岐(16:00)→あじさい広場(16:28)→地蔵谷分岐(16:44)→天狗道分岐(16:47)→市ヶ原・櫻茶屋(16:57,17:15)→五本松堰堤(17:35)→新神戸駅(17:56)(徒歩時間(含休憩) = 8h52m)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)(通過時刻入り)(時刻は管理人のペース)
 この週末は 5月19日に計画しているお楽しみ登山の予習のために六甲山を歩いた。 ルートはノースロードから六甲山牧場,その先神戸市立自然の家からシェール道,トゥエンティクロスとしてみた。 お楽しみ登山では六甲ケーブルを使う人もいると思うから集合は六甲ケーブル山上駅としようと思っているが,今回は六甲ケーブルに乗らずに登った。

 先週末は六甲全山縦走をしたので,今回は初夏のお楽しみ登山の予習をしに行った。 他の人も誘ったが,参加してくれたのは友人一人だけだった。その友人はお楽しみ登山の日には用事があるから今回歩いておきたいというのもあったみたい。 集合は阪急六甲駅にしてみた。駅のコンビニで飲料を買ったのち,神戸市バス16系統に乗って六甲ケーブル下駅に向かった。 しかし,バスに並んでいる人が多く,1台目のバスには乗れなかった。すると阪急六甲発と思われる臨時便っぽいバスが来たので,それに乗ることができた。 やっぱり天気の良い GW は混むのかもね。

 六甲ケーブル下駅でトイレを借りてから油こぶし経由で六甲山の山上域を目指した。 ルートとしては難しくはないが,ところどころ(主に序盤)急傾斜の階段があり,思ったよりも足にきそうなルートだった。 以前にも登ったはずやのに,結構細かい点を忘れていた…。 途中,眺望がいい場所があったが,そこは油こぶしの一段下の広場みたいだった。そこからゆるい道を登ったら油こぶしは通過したみたい。

 油こぶしの先は登山道はかなり緩やかに感じたが,最後に車道に上がる付近は急な感じの階段が続いた。 それを登ると山上域の舗装路に出た。そこからまずは六甲ケーブル山上駅に向かった。 今回は特にトイレに寄ったりはせず,下界を眺めてから先に進んだ。 しかし,記念碑台を目指して歩き始めると,すぐ横にある 653cafe が気になった。 まだ開店前っぽかったが,敷地には入れそうだったので入ってみた。
つづく…
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
P5037713_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
六甲ケーブル下駅前から歩き始めてみた
P5037714_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ここまではバス
P5037715_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ここから登山道
P5037716_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
正面に丸太の階段
P5037717_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
穏やかな道
P5037719_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
振返る。右下から来た。左奥に油こぶし
P5037720_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
寒天山道に合流
P5037721_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
渦森台からの道
P5037722_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
油こぶしからの道
P5037724_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
舗装路に出た
P5037726_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ここを登ってきた
P5037728_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
下界を見た
P5037729_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
大阪湾の方
P5037731_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
正面辺りに下り階段
P5037732_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
遠方の摩耶山
P5037733_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
六甲ケーブル山上駅横から神戸の中心地見た
P5037734_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
大型の旅客船がいる
P5037736_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
653cafe にて。高い展望台があった
P5037737_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
登ってみよう
P5037738_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
Cafe を振り返った
P5037739_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
階段の製作者?
P5037740_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
階段の上部
P5037741_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
653cafe のロゴ
P5037742_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
下界を入れてみた
P5037743_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
角度を変えて
P5037745_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
大型船を入れた
P5037746_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
六甲ケーブル山上駅を上から。老朽化してる
P5037747_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
天覧台の広場
P5037748_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
閉店したカフェ
P5037749_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
653cafe にて
P5037750_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
いい天気やったけど,思ったより涼しかった
P5037751_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
赤い葉のもみじ
P5037752_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
あの辺りに芝生
P5037753_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
階段を振返る
P5037758_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
さぁ,下ろう
P5037760_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
階段の名前は Stairway to Heaven
P5037762_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
全体を撮った
P5037763_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ここはクラウドオフィスがあるみたいやねぇ
P5037765_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
653cafe の建物。基本オープンカフェ
P5037767_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
芝生広場
P5037768_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
車でも入れる
P5037769_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
裏に駐車場
P5037770_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
まあまあの台数いける
P5037772_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
スパイシーチキンバターカレーを食べてみた
P5037773_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
653cafeの入口
P5037774_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
あの辺りに芝生
P5037775_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
記念碑台まで来た
P5037776_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ビジターセンター
P5037777_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
記念碑台の奥の階段下りノースロードへ
P5037778_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
最初は未舗装車道
P5037779_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
振返る。上に記念碑台
P5037780_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ここまで未舗装路を歩く。右下へ下る
P5037781_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
散策用の地図
P5037783_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ノースロードを振返る
P5037784_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
舗装路に出た。ダイヤモンドポイントへ行く
P5037786_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
こっちから来た
P5037787_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
正面奥へ向かう
P5037788_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
六甲山ホテルの裏手に出てきたみたいやね
P5037789_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
この舗装路を行く
P5037790_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
左奥から来た
P5037791_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
こっちから来た
P5037793_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ここから再び登山道
P5037794_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
右上から来て標識の所で折返して左下へ
P5037795_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
六甲山ホテルの駐車場が近くに見えている
P5037796_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
一度舗装路のシュラインロードに合流した
P5037797_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
右から来た
P5037798_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
こっちから来た
P5037799_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
バス道の方向
P5037800_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
散策地図
P5037801_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ここでシュラインロードから分岐して西へ
P5037802_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
左下へ行く
P5037803_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ここを下る。直進すると裏六甲へ下っていく
P5037804_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
直進方向
P5037805_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
こっちから来た
P5037806_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
標識があった
P5037807_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
この石の階段下る
P5037808_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
左下へ行く
P5037809_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
こっちから来た
P5037810_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
地獄谷との分岐点
P5037811_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
こっちから来た
P5037813_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
車道に出た。ダイヤモンドポイントまで 300m
P5037814_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
あっちへ行く
P5037815_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
右奥(パイロンの左)の登山道を歩いてきた
P5037816_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
どこかの駐車場
P5037817_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
バス道へ行ける
P5037818_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
色褪せた地図
P5037819_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
分岐点に来た。ルートはあっちの方に行く
P5037820_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
左下から来た。右上は未舗装路で三国岩へ
P5037821_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
こっちから来た
P5037822_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
あっちへ下る
P5037823_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ダイヤモンドポイントに到着。北側が見えてる
P5037824_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
帰りは左上にいく
P5037825_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
西の方かな?
P5037826_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
大池駅付近か?
P5037827_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
北の方角
P5037828_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
奥の舗装路を来た
P5037829_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
登山道に標識
P5037830_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
左の登山道を来た。右下は途中にあった分岐へ
P5037831_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
分岐への道
P5037832_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
あっちへ行く
P5037833_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
三国岩に来た
P5037835_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
三段腹にしか見えず
P5037837_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
三国池見に来た
P5037838_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
六甲山牧場前のバス停には長蛇の列が並んでた
P5037839_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
摩耶山への分岐路。右上に行くと丁字ヶ辻へ
P5037840_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
奥に行くと鈴蘭台
P5037841_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
北駐車場横にあるレストランシープベルの建物
P5037842_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
1階はテイクアウトのミルクカフェ・カウベル
P5037843_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ソフトクリーム買おう
P5037844_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
GW だけに混んでる
P5037845_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
2階はレストラン
P5037846_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
メニュー1
P5037847_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
メニュー2
P5037848_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
シープベル店内
P5037849_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ソフトクリームと六甲山牛乳を買ってみた
P5037851_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
屋外で撮った
P5037852_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
背景に緑増やした
P5037853_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
向きを変えて
P5037854_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
もう一枚
P5037856_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
カウベルとシープベル
P5037857_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
混んでる場内
P5037858_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
左の建物がゲート
P5037859_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
北入場口
P5037860_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
大人 600円
P5037861_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
近づいて拡大
P5037863_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
外から場内を見た
P5037864_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
穂高湖に来た
P5037865_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
神戸市立自然の家のカフェ・シェールミエール
P5037866_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
シェールミエール
P5037867_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
横長にした
P5037868_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
自然の家の方向。あっちから下ってきた
P5037869_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
穂高湖は遊べそう
P5037870_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
カヌーに乗れる
P5037871_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
SUPボードあった
P5037873_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
穂高湖の堰堤に来た
P5037874_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
青もみじがきれい
P5037875_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
この季節の楽しみ
P5037876_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
穂高湖下の青もみじ
P5037877_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
ここから登山道
P5037878_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
シェール道を下る
P5037879_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
先は長い
P5037883_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
河童橋
P5037886_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
河童橋にて
P5037887_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
緑がきれい
P5037888_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
水もきれい
P5037890_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
下界に戻ってきた
P5037891_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
新神戸駅に到着
P5037892_thumb.png
(撮影日 2024/05/03)
こっちから来た


     ホームページに戻る