神鉄六甲(8:32)→古寺山登山口(8:55)→古寺山山頂(9:36)→シュラインロード分岐点(10:08)→裏六甲ドライブウェイカーブNo.35(10:13)→裏六甲ドライブウェイカーブNo.37(10:14)→六甲アルプス稜線到達(10:34)→六甲アルプス最上部ピーク(11:08,11:14)→六甲アルプス分岐点(11:26)→シュラインロード合流(11:50)→山上道路(12:09)→神戸六甲迎賓館(12:11,12:54)→丁字ヶ辻(12:58)→六甲山牧場(13:24,13:47)→穂高湖(14:13)→桜橋出合(14:46)→森林植物園入口分岐(15:10)→河童橋(15:37)→あじさい広場(15:42)→市ヶ原櫻茶屋(16:12,16:34)→五本松堰堤(16:51)→布引の滝・雄滝(17:08)→布引の滝・雌滝(17:17)→新神戸駅(17:23)(徒歩時間(含休憩) = 8h51m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 2024年6月1日に友人と古寺山と六甲アルプスに挑戦してみた。 六甲アルプスは思ったよりも急傾斜とかちょっと怖い岩場があったが,一度歩いてルートを把握できればそこまで大変じゃないかも,という道だった。 そこから山上に上がり,神戸六甲迎賓館で昼飯を食べ,穂高湖から徳川道,トゥエンティクロスを歩いて市ヶ原から新神戸に下りた。 集合は神鉄六甲駅に午前8時半としてみた。 南側から六甲に登って北向きに六甲アルプスを下る手もあるが,どちらかと言うと知らないルートは登る方が安全なので北からアプローチすることにした。 かつ,せっかくなので古寺山に寄ってから登ることにした。 神鉄六甲駅へは,三宮から神戸市営地下鉄に乗り,谷上駅で神戸電鉄に乗り換えた。 神鉄六甲駅ではトイレに寄ってから出発した。 神鉄六甲駅からはしばし住宅地の中を歩く。しばらく歩いた後,東に行く道に入り,さらに歩いていくと,赤っぽいホテルの手前で六甲有料道路をくぐり,いよいよ山道となる。 最初は緩めだが,すぐに傾斜が急になり,ごりごり登っていく感じだった。 当日は天気はよかったが,前日雨が降った影響で序盤は蒸し蒸しして暑かった。 登山道を登っていくとやがて塩ビのパイプを利用した標識が出てきた。その標識が出てくると少し行くと山頂だった。 山頂には修行岩と清盛の涼み岩というのがあった。でも,それだけしかなかった。眺望も全然あかんかったし…。 山頂からは南に向かった。すぐに「シュラインロード」と「本堂跡 シュラインロード」という標識があった。 シュラインロードに出たかったが,どちらに行けばいいか全然わからへんかった。 仕方ないので山アプリに頼って見ると,「シュラインロード」だけが書かれた方に行くのが正しいみたいだった。 その先,少し行くと笹薮の中を歩く箇所があった。山頂からその辺りまでは比較的なだらかな道だった。 しかし,その先で急に勾配がきつく下り始めた。振り返ってもめっちゃ急登やん,と思える下りだった。すぐ終わったけどね。 その先,少しなだらかな道を行くと未舗装林道に出た。 未舗装林道を西に向かうとすぐにシュラインロードの分岐があった。 正確にはその地点からシュラインロードが六甲山の前辻に向かった南下し始める場所だった。 我々はその地点からシュラインロードを逆に進み,裏六甲ドライブウェイを目指した。 裏六甲ドライブウェイはすぐだった。出た場所にはカーブ N9.35 と書いてあった。 六甲アルプスの入口は裏六甲ドライブウェイに合流した地点から少しだけドライブウェイを下る方向に行く。 すぐにあるカーブ No.37 のところのガードレールの切れ間が入口になる。 山に入ると少しだけ左寄りに進む。右の谷筋じゃないらしい。そしてすぐに登り始める。そこからは左上に道が見えるが,実際には正面右寄りの尾根っぽい所を登る。 少し登るとそこにも踏み跡があるのがわかった。その落葉だらけの急登を我慢して登っていくと,やがて緩やかになる。そこで稜線に出たみたいだった。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|