Rokko_20240727


     ホームページに戻る
酷暑の中,六甲山を歩いた

 ・2024年7月27日(土)晴れ
 ・六甲山(東六甲縦走路)
 ・16.7 km (沿面距離 16.9 km,累積上昇 1432.4 m,累積下降 -736.1 m)
 
DSC_2907_thumb.png 今回の一枚
宝塚のヘアピンにて

宝塚駅(7:21)→宝来橋南詰(7:23)→塩尾寺下公園前(7:45)→塩尾寺(8:04)→大谷乗越(8:55)→大平山林道(9:08,9:15)→船坂峠(9:37)→水無山(10:05)→東六甲縦走路分岐(10:20)→一軒茶屋前(10:37)→最高峰下トイレ(10:39)→六甲山最高峰(10:51)→六甲ガーデンテラス(11:27,11:30)→記念碑台(11:51)→六甲ケーブル山上駅(12:02)(徒歩時間 = 4h41m)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)

 2024年7月27(土)に宝塚から六甲全山縦走路を逆向きに歩いて記念碑台まで行ってみた。 酷暑の中歩いたので,いつもよりも短い距離やけどめちゃめちゃ疲れてしまった…。

 6月に打った左膝の調子を見るのと,トレーニングを兼ねて六甲山を歩いてみた。 一週間前の比叡山トレーニングでそうだったのだが,左膝は上りだとほとんど気にならない。むしろ上りで筋力をつける方が筋肉が膝をサポートしてくれるのでいいみたい。 問題は下りだった。長い時間歩いた後の下りは筋肉が疲労しているので膝痛が出やすい。そのため今回も念のために乗り物で下れるルートにしてみた。 また,下界は35℃とか36℃とか言っているので,標高500 m 以上のところで歩きたいと考えた。 そこで,今回は宝塚から上がって六甲山上域を歩く作戦にしてみた。

 出発は宝塚駅が7時半前だった。そこそこ頑張って朝早起きして頑張ってみた。しかしすでに晴れていたので,午前7時半でももうかなり暑かった。 そこから塩尾寺に向かって舗装路を歩いて登ったが,それだけでかなり体温が上がって汗が吹き出して来た。 今回はアクエリアスを 2L 分持ってスタートしたが,ガンガン飲んだらすぐに無くなりそうな気がしたので序盤は少しずつ飲んでおいた。 しかしそれだと水分が足りない感じで常にのどが渇いた感じだった。そのため序盤はかなり抑え気味で歩いた。

 全山縦走路の33番標識の辺り(岩原山への分岐点)まで来ると暑さは結構マシになっていた気がする。風があれば結構涼しく感じたからね。 それでも登っていると体の発熱が多いみたいでずっと汗だくで暑いなぁ,と思いながら歩いていた。 大谷乗越を越え,大平山の林道に出る頃にはもうかなりへばっていた。大平山の林道区間を終わる頃には宝来橋南詰交差点から2時間近く経っていた。いやぁ,しんどかったねぇ…。 そこからも黙々と登った。大平山を越えて船坂峠に近づくとアクエリアスにも余裕が出てきたので徐々に飲む量を増やしてみた。するとテキメン汗が吹き出してきた。 やはり体は水分が足りなかったようで,飲むことで水分が補給されてそれがすぐに汗になって出てきたみたい。 六甲山上道路に出る頃にはシャツもズボンもべしょべしょだった…。
つづく…
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
DSC_2902_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
宝塚の宝来橋にて
DSC_2903_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
酷暑の中,縦走路へ
DSC_2904_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
振返ると阪急宝塚駅
DSC_2905_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
ヘアピンまで来た。真夏の大阪平野見てる
DSC_2906_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
ハルカスも見える
DSC_2907_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
競馬場も見えるね
DSC_2909_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
ヘアピンカーブにて。左上の塩尾寺に向かう
DSC_2910_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
鳥のさえずり気になる
240727_094857_sh_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
鳥のさえずり Movie
DSC_2911_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
六甲山最高峰に寄った
DSC_2913_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
ガーデンテラスの辺りは雲に覆われてる?
DSC_2914_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
暑さはましか?
DSC_2915_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
記念碑台から六甲ケーブルで下山後のビール
DSC_2917_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
いつもの焼鳥のヒナタ。うずらとポテサラ
DSC_2918_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
豚バラとトマト
DSC_2920_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
ぼんじり,ねぎま,ももにんにくと砂ずり
DSC_2923_thumb.png
(撮影日 2024/07/27)
わさび焼とぼんじり


     ホームページに戻る