Rokko_20241103


     ホームページに戻る
トレーニングで摩耶山往復

 ・2024年11月3日(日)晴れ
 ・六甲山(新神戸から摩耶山往復)
 ・10.9 km (沿面 11.4 km,累積上昇 1226.9 m,下降 -1345.0 m) 実際は+600m
 
DSC_3749_thumb.png 今回の一枚
五本松堰堤下の隠れ滝が隠れてない…

新神戸駅(6:58)→みはらし展望台(7:11)→市ヶ原・櫻茶屋前(7:36)→稲妻坂下(7:56)→学校林道分岐(8:08)→ゴロゴロ坂下(8:27)→摩耶山掬星台(8:36,8:42)→ゴロゴロ坂下(8:52)→学校林道分岐(9:17)→稲妻坂下(9:29)→市ヶ原・櫻茶屋(9:48,10:05)→みはらし展望台(10:28)→布引の滝(10:32)→新神戸駅(10:48)(徒歩時間 = 3h50m)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)(出発時に GPS 取得間に合わず…)

 次の週に六甲全山縦走のボランティアがあるので,同窓会がある日にもかかわらず新神戸駅から摩耶山まで往復してみた。 同窓会は午後2時に集合して準備せなあかんので,午前7時に上り始めて,11時に戻るのを目標にしてみた。 そこで新神戸駅まで神戸市営地下鉄で行き,新幹線のホーム下から市ヶ原を目指した。 行きは布引の滝経由にせずにみはらし展望台まで行った。そこで写真を撮ってから先を目指した。

 早朝にもかかわらず数人の人らが摩耶山を目指しているみたいだった。 多くの人よりはちょっとだけ速く歩き,いいペースで歩く人がいたので頑張ってついて行ってみた。トレーニングやしね。 市ヶ原の櫻茶屋はまだ開いてなかった。ま,午前7時半やと開いてないか…。 そこから全山縦走路に沿って歩いた。いつもなら一歩一歩の段差ができるだけ小さくなるように歩くが,今回はトレーニングなので段差もガシガシと登ってみた。 そうなると当然いつもより速く歩ける。でも,その分いつもより断然しんどくなる。それでも摩耶山まで,と思って頑張って歩いてみた。 すると前方を歩いていた方が休憩してしまった。もしかしてついていくことでプレッシャーになってたかな? 仕方ないからそこからは一人旅になった。

 前日の大雨でもしかして倒木とか増えてるかな?と思ったがそれは大したことなかった。よかったよかった。 でも,直径が 2〜3 cm 程度の倒木がちょこちょこ落ちていたので,それらはできるだけ横に避けておいた。 摩耶山に着いたのは午前8時40分前だった。だいたい1時間40分で新神戸駅から登ってきたことなる。ま,私としては速い方やね。 当日は天気が良かったので掬星台から下界を撮ってみた。気持ちよかったねぇ。でも結構涼しくて,じっとしてると汗冷えしそうだった。 そこで体が冷える前に,と思ってさっさと下山した。下山中はできるだけ細めの倒木を避けて,としていると上りとあまりかわらない時間がかかってしまった。

 午前10時前に市ヶ原にたどり着くと櫻茶屋が開いていた。ラッキー。 そこで櫻茶屋でおでんとビールで休憩してしまった。前日の雨の様子を聞いたりして20分ほどそこにいたかな。 帰りはせっかくだからと布引の滝経由で下ってみた。さすがの水量で迫力のある布引の滝だった。 せっかくなので雌滝にも寄った。写真だけやといまいち迫力がわからへんので,動画も撮っておいた。 そして無事に11時過ぎに新神戸駅まで下れた。そこからすぐに地下鉄に乗らずに,川べりまで下りて靴をさっと洗っておいた。 そしてさっさと宿に戻り,シャワーを浴びて汗を流し,コインランドリーで衣類を洗って干してから同窓会に向かった。
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
DSC_3677_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
六甲全縦ボランティアTシャツGet
DSC_3678_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
霧島山荘で一人前夜祭
DSC_3679_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
鶏肉メインやけど今回はあえて違うの食べた
DSC_3680_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
メインは霧島鶏
DSC_3681_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
佐土原なすも美味しい
DSC_3682_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
まずはトマトスライス
DSC_3683_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
一杯目にビール飲んで,2杯目はれもん冷酒
DSC_3684_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
カツオのカルパッチョ
DSC_3685_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
鶏餃子
DSC_3687_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
なすの揚出しとゆず焼酎が美味しくて
DSC_3688_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
なすの揚出し
DSC_3690_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
一人でベーコンステーキはさすがにやりすぎ
DSC_3691_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
ベーコンにはビール
DSC_3694_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
霧島山荘は生田神社のすぐ東側の辺りにある
DSC_3695_thumb.png
(撮影日 2024/11/02)
正面の道を右に行くと生田神社前の交番
DSC_3696_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
夕方同窓会があるから午前7時前に出発
DSC_3698_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
行き先は摩耶山
DSC_3699_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
新神戸駅から往復
DSC_3700_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
みはらし展望台から
DSC_3703_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
朝日を浴びるビル
DSC_3704_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
まだハーブ園のゴンドラは動いてないよね
DSC_3705_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
前日の雨で水量多し
241103_071532_sh_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
生田川の流れ Movie
DSC_3708_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
いつもと全然違う
DSC_3709_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
いつもは伏流水になってる所にも水があった
DSC_3712_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
隠れ滝が全然隠れてない…むしろ水量多すぎ
241103_071905_sh_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
迫力ある隠れ滝 Movie
DSC_3713_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
五本松堰堤まで来た
DSC_3714_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
布引貯水池を入れて
DSC_3715_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
あの橋を渡る
DSC_3716_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
そして貯水池沿いに
DSC_3717_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
布引貯水池からよりも上流の隧道から水
DSC_3719_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
市ヶ原の櫻茶屋まで来たけどまだ開いてない
DSC_3720_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
スタンプラリー
DSC_3721_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
無事に摩耶山掬星台に到着。疲れちゃった
DSC_3723_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
人はまばら
DSC_3725_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
掬星台
DSC_3726_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
掬星台から見た朝日を浴びる六甲アイランド
DSC_3728_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
大阪の方角
DSC_3729_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
三宮付近やね
DSC_3730_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
兵庫の辺り
DSC_3731_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
ロープウェーの駅
DSC_3732_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
じっとしてると寒くなってきた。さ,帰ろう
DSC_3733_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
下山途中にあった倒木
DSC_3735_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
市ヶ原の櫻茶屋でおでんとビールで休憩した
DSC_3736_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
もう一枚
DSC_3738_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
前日は橋の根本まで水に浸かってたらしい
DSC_3740_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
まだ水は多い
DSC_3742_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
このトンネルからは直接隠れ滝へ流れる
DSC_3743_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
布引貯水池
DSC_3745_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
満水やね
DSC_3747_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
洪水吐からはちょろちょろとしか流れてない
DSC_3749_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
でも隠れ滝は…
DSC_3751_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
いつもは伏流水となってるポイントにも水
DSC_3753_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
みはらし展望台のすぐ近くまで戻って来た
DSC_3755_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
布引の滝に寄った
241103_103113_sh_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
迫力の布引の滝・雄滝 Movie
DSC_3757_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
場所を変えて
DSC_3759_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
滝壺そばから。下段の夫婦滝が普通の滝に
DSC_3760_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
すごい水量やねぇ
241103_103221_sh_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
動画撮った Movie
DSC_3761_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
雄滝の下流側
DSC_3763_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
濁流やね
DSC_3765_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
迫力が違うわ
DSC_3766_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
落ちたらヤバそう
DSC_3768_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
鼓滝は見にくい
241103_103518_sh_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
動画で鼓滝 Movie
DSC_3769_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
石碑
DSC_3772_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
布引の滝・雌滝
241103_103859_sh_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
雌滝も動画で Movie
DSC_3774_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
無事に下山した
DSC_3776_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
靴を洗いに川まで
DSC_3777_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
新幹線の駅の下
DSC_3779_thumb.png
(撮影日 2024/11/03)
さ,着替えてあのホテルに向かわないと…


     ホームページに戻る