Rokko_20241110


     ホームページに戻る
全山縦走大会青鬼2024

 ・2024年11月10日(日)晴れ
 ・六甲山(全山縦走路)
 ・18.0 km (沿面距離 18.6 km,累積上昇 1742.3 m,累積下降 -1832.9 m)
 
DSC_3802_thumb.png 今回の一枚
菊水山の急登区間は渋滞

鵯越駅(8:45,9:50)→菊水山急登下(10:22)→菊水山山頂(10:55,12:27)→天王吊橋(12:52)→鍋蓋山山頂側鉄塔(13:16)→鍋蓋山(13:26,13:30)→大龍寺山門(13:58)→市ヶ原櫻茶屋前(14:09,14:13)→新市ヶ原堰堤東(14:19)→トゥエンティクロス分岐(14:25)→世継山分岐(14:37)→稲妻坂入口(14:39)→学校林道分岐(15:02)→天狗道反射板横(15:16,15:21)→ゴロゴロ坂下(15:27)→摩耶山掬星台(15:38,16:01)→ゴロゴロ坂下(16:11)→学校林道分岐(16:31)→稲妻坂下(16:42)→世継山分岐(16:45)→トゥエンティクロス分岐(16:54)→ 市ヶ原櫻茶屋前(17:01,18:04)→五本松堰堤(18:18)→布引の滝・雄滝(18:28)→新神戸駅(18:40)(全経過時間 9h55m,実質歩行時間 6h15m)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
 2024年11月10日(日)に神戸市主催の六甲全山縦走大会にボランティア(中半:スイーパー(青鬼))として参加した。今回はその記録。
神戸市主催の六甲全山縦走大会の青鬼さん(スイーパー)については,昨年のボランティアの記録のところに書いたので,以下のページを見てもらいたい。 https://www.hippowanderer.wjg.jp/motorcycle/Rokko_20231112/

 今回は六甲全山縦走大会の第50回の記念大会だった。そのため,50回記念のTシャツも販売され,多くの参加者が身につけていた。 ボランティアスタッフ用もあり,ボランティア用はオレンジ色,参加者は,紺,深緑,ピンクの三色があったみたい。 友人が参加していたが,彼は深緑のTシャツを着ていた。

 ボランティアとしては,今回も昨年に引き続き中半(菊水山→摩耶山 掬星台)でのスイーパーを仰せつかった。 毎回そうだが,今年もやっぱりスイーパーはしんどかった…。 今回は昨年よりも5分予定時間が短くなっていた。昨年も過去に比べて中半だけでも10分短縮されたのだが(全体で40分の短縮),さらに5分短縮って,結構厳しかった。 赤鬼さん(最後尾)の人たちは決められたペースで歩くだけやけど,スイーパーはリタイアした人の応対があるからかなり厳しい。ちなみに,赤鬼さんペースでも初心者には厳しいと思う。 リタイアした複数の参加者の方に聞くと「普通のペースで歩いてたのに渋滞で遅れて間に合わなくなった」と言う方が数名おられたが,それは六甲全山縦走で必要なペースをご存知ないんだと思う。 参加者の方々でも,完走できるような方々は菊水山や鍋蓋山の頂上でほとんど休憩しないし,のんびり座ってお昼ごはんを食べる方も少ないと思う。それぐらい六甲全山縦走は長いのだが,体験しないとなかなか納得できないみたいが気がする。

 個人的には,今回は昨年の経験から「とにかく荷物は軽めに」を心がけた。そのために 25L と大きいが防水性のあるトレランザック(サロモン製)を買い,シューズもゴアテックスの軽めの靴(これもサロモン)を買った。 後は,余計なものは持たないようにした(つもり)。それでもアクエリアス 0.5L を4本とか,レインウェア,防寒用のソフトシェル,着替え用のシャツ,などを入れたら,まあまあ重かった。 水分が一番重かったねぇ。でも,六甲全山縦走大会の時には自分である程度持っていかないと,スイーパーの歩くタイミングだと自販機で売り切れのことが多いから。 実際,今年は雨予報が晴れになって暑くなり,自販機は軒並み全滅だった。特に大龍寺の駐車場のところは,コカ・コーラの人たちが多めに飲料を持ってきて販売してたのに,我々が行く頃にはすっからかんと言ってはった。 「去年の 1.5 倍持ってきたんですけどねぇ…。」と申し訳無さそうに言ってはった。
つづく…
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
DSC_3791_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
午前9時前の神鉄鵯越駅の駅前の様子
DSC_3792_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
神鉄鵯越駅
DSC_3793_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
鵯越駅を通過して登山道へいく参加者
DSC_3795_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
鵯越駅にて
DSC_3801_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
歩く参加者
DSC_3802_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
菊水山急登区間手前広場は渋滞してた
DSC_3805_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
菊水山急登区間を登る
DSC_3811_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
菊水山は最初のチェックポイント
DSC_3813_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
正面のテントの横にICタグの機械があった
DSC_3814_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
秋晴れの菊水山
DSC_3815_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
青鬼さん登場
DSC_3823_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
中半区間の青鬼3名(顔はぼかしの加工済)
S__10690574_0_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
鍋蓋山でリタイア者のゼッケンを外す
S__10690572_0_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
学校林道分岐を行く中半の青鬼の勇姿?
DSC_3829_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
ライトアップされた布引の滝の雄滝
DSC_3830_thumb.png
(撮影日 2024/11/10)
無事新神戸に到着


     ホームページに戻る