Rokko_20250322


     ホームページに戻る
第32回六甲キャノンボールラン Night Speed

 ・2025年3月22日(土)〜3月23日(日) 晴れ
 ・六甲山(全山縦走路)
 ・40.8 km (沿面距離 41.7 km,累積上昇 3074.1 m,累積下降 -3043.6m)
 
DSC_4418_thumb.png 今回の一枚
なんとか鍋蓋山に到達

須磨浦公園駅(20:00)→旗振山(20:19)→高倉台入口(20:33)→高倉台KOHYO前(20:35)→高倉台出口(20:39)→栂尾山(20:49)→横尾山(21:00)→東山(21:12)→横尾団地入口(21:20)→妙法寺交差点(21:30)→鵯越駅(22:08)→菊水山急登入口(22:36)→菊水山山頂(22:57,22:59)→天王吊橋(23:17)→鍋蓋山(23:45)→大龍寺山門(0:07)→市ヶ原櫻茶屋(0:17,0:23)→稲妻坂下(0:49)→学校林道分岐(1:05)→ゴロゴロ坂下(1:27)→摩耶山掬星台(1:38,1:42)→神戸市立自然の家前(2:03)→三国池下(2:18)→丁字ヶ辻(2:27)→記念碑台(2:37)→ガーデンテラス(2:58,3:03)→極楽茶屋跡(3:08)→一軒茶屋前(3:31)→東六甲縦走路分岐(3:41)→水無山(3:50)→船坂峠(4:04)→大平山林道(4:19,4:23)→大谷乗越(4:29)→塩尾寺(4:59)→キャノンゴール(5:06,5:08)→宝来橋南詰(5:23)(徒歩時間 = 9h23m)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
 2025年3月22日(土)夜から3月23日(日)早朝にかけて,第32回六甲キャノンボールランの Night Speed の部に参加した。 春のキャノンボールランの夜の部は須磨浦公園から塩尾寺下広場までのコースとなる。 出発は 3/22 の午後8時。そのため午後になってから家を出たが,少し早めに出て景気づけに梅田の阪急三番街にある矢場とんでロースとんかつを食べておいた。 トンカツは美味しかったのだが,食後,お腹の調子がいまいちで,トイレにこもってみた。そういえば当日は朝からお腹が少し緩い感じだった。 キャノンボールランの最中にお腹が痛くなるのは困るなぁ,と思ったので,梅田のドラッグストアで正露丸トーイを買って飲んでおいた。 しかし,医療関係に努めている友人が言うには,そんな時はビオフェルミン,と言われてしまった…。 でも調子は収まったからいいような気もするねんけどなぁ…,ぶつぶつ。

 少し時間があったので,直上に駅がある阪急で行かずに,わざわざ少し歩いて阪神で行くことにした。 多少時間を潰せるかな,と思ったのと,阪神なら須磨浦公園行があるし,と思って…。 阪神梅田駅にあるコンビニでグミとチョコを買ってから,すぐに乗れた須磨浦公園行に乗ってみた。 しかし,少し早すぎたみたいで,須磨浦公園駅についたら 18:25 ぐらいだった。 受付が 19:00 から 19:40 までだったのだが,さすがに 18時半は少し早すぎた。 おまけに思ったよりも寒かった。そこで暖を取るためにもう一回電車に乗ってみた。せっかくなので山陽電鉄で西に向かってみた。 どこまで行こうと思ったが,各停で20分程度乗っていると明石駅についたのでそこで下りた。

 明石駅からすぐに引き換えしてもよかったが,スマホの充電が気になりだした。 出る前に充電したつもりだったが,モバイルバッテリーを持ってこなかった時に限って気になってしまった…。 そこでコンビニに入って電池式の充電器を買って帰りの電車で充電しておいた。 明石から東向きの電車に,となったが,19時ちょうどの時間では各駅電車が 19:11 までなかった。 で,待つのが好きじゃない私は 19:07 の特急に乗ってしまった。すると,須磨駅で行って引き返すのが効率いい。 仕方ないので須磨浦公園駅を通過して須磨駅まで行った。須磨駅で反対向きの各停の時刻表を見ると,10分以上あった…。 それって,明石から各停で行くより遅くなるやん…。でも,暖がとれたから良しとしよう。

 須磨浦公園駅に着いたら19:34 だった。まずは受付をしておいた。受付と言ってもスマホで誓約書を送るだけやねんけどね。 それから出発準備をした。今回は帰りの風呂用の着替えは阪急の十三駅構内のコインロッカーに入れてきた。 新大阪と三国の間にある温泉施設に行こうかな,と思っていたので…。 キャノンでは,下は登山タイツに短パン,上は乾きやすいインナーシャツと夏用の長袖の登山シャツを着ることにした。 ただ夜中は寒い可能性もあったので,寒くなった時のためにソフトシェルととても小さくなるウィンドブレーカーを持っておいた。 出発前にソフトシェルを脱いだが,思ったよりも寒く感じた。そこでウィンドブレーカーを着ておいた。

 19:45 ぐらいに友人が声をかけてきた。彼も Night Speed に出ることになっていた。 しかしペースが全然違うので,スタート前に話をしてそれ以降は全くの別行動だったが…。 19:50 になるとスタート地点に集合し,簡単なセレモニーがあった後,午後8時に無事にスタートとなった。
つづく…
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
DSC_4409_thumb.png
(撮影日 2025/03/22)
六甲キャノンボールラン NSP に出てみた
DSC_4410_thumb.png
(撮影日 2025/03/22)
その前に梅田阪急三番街の矢場とんへ
DSC_4411_thumb.png
(撮影日 2025/03/22)
ロースとんかつ
DSC_4413_thumb.png
(撮影日 2025/03/22)
お腹がいまいちで。友人はビオフェルミン勧める
DSC_4416_thumb.png
(撮影日 2025/03/22)
やっと菊水山…
DSC_4417_thumb.png
(撮影日 2025/03/22)
菊水山のパンダエイド
DSC_4418_thumb.png
(撮影日 2025/03/22)
なんとか鍋蓋山へ
DSC_4419_thumb.png
(撮影日 2025/03/23)
摩耶山の蛸焼きエイド
DSC_4420_thumb.png
(撮影日 2025/03/23)
摩耶山掬星台を通過
DSC_4421_thumb.png
(撮影日 2025/03/23)
無事に塩尾寺に到着
DSC_4423_thumb.png
(撮影日 2025/03/23)
個人的なゴールにしている宝来橋南詰到着


     ホームページに戻る