Rokko_20250406


     ホームページに戻る
還暦縦走トレーニング(後半部半縦走)

 ・2025年4月6日(日)曇りのち晴れ
 ・全山縦走路後半(新神戸~宝塚)
 ・26.7 km (沿面距離 27.1 km,累積上昇 1959.9 m,累積下降 -1982.0 m)
 
P4060266_thumb.png 今回の一枚
ガーデンテラスの東から東を見た

新神戸駅(8:24)→市ヶ原櫻茶屋(9:06,9:12)→稲妻坂下(9:41)→学校林道分岐(10:02)→ゴロゴロ坂下(10:33)→摩耶山三角点(10:46)→摩耶山掬星台(10:53,11:06)→神戸市立自然の家前(11:37)→三国池下(11:58)→三国池(12:00)→三国岩(12:05)→丁字ヶ辻(12:13)→記念碑台(12:35)→ガーデンテラス(13:03,13:19)→極楽茶屋跡(13:32)→六甲山最高峰(14:14)→一軒茶屋前(14:28)→後鉢巻山(14:46)→東六甲縦走路分岐(14:55)→水無山(15:10)→船坂峠(15:38)→大平山林道(16:04,16:11)→大谷乗越(16:23)→塩尾寺(17:10)→宝来橋南詰(17:41)(経過時間 9h17m)
今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真)
 4月の最初の日曜日に,友人数人と還暦全山縦走のトレーニングのために新神戸駅から上がって,全山縦走路の後半(市ヶ原から宝塚まで)を歩いた。 今回も前回同様に全山縦走のトレーニングのための半縦走だった。対象の友人以外に二人が参加して宝塚を目指した。 出発前,天気予報だと午前9時とか10時ぐらいまで雨という予報だったので,雨が止むまで出発を遅らせようとしていたが, 朝起きると思ったよりも天気がよかったので,当初の予定よりも少し遅い 8:15 を目処に新神戸駅に集合して出発した。

 新神戸駅から市ヶ原までは,布引の滝の前を通らずに見晴らし展望台まで登った。そこで暑くなったので上着を脱いでおいた。 市ヶ原ではトイレに寄った後,私だけ櫻茶屋さんでフランクフルトを食べておいた。 そこから縦走路で摩耶山を目指した。友人のうちの二人は今年に入ってからほぼ初めての登山ということで,摩耶山までは少しペースを抑え気味で登り,市ヶ原から1時間半ほどで山頂に着いた。 山頂ではせっかくだからと摩耶山の三角点に寄っておいた。全山縦走の時だと寄ってられないから,と思って。 その後,掬星台で水分補給とトイレに寄っておいた。また,友人のうちの1名は今回は掬星台までとして,一人で青谷道で下山し,その先は残りの3人で歩いた。

 摩耶山から先もちゃんと縦走路を歩いた。摩耶山天上寺横からアゴニー坂を下り,神戸市立自然の家付近から階段が続く登山道を歩いた。 三国池下で車道に出てからも,トレーニング対象の友人と私は三国池,三国岩を経由して丁字ヶ辻に向かった。 今季初めての長距離登山という友人のみ車道に沿って丁字ヶ辻に向かい,そこで合流した。 丁字ヶ辻の先では藤原商店で肉まんを食べておいた。そこから記念碑台,六甲山小学校前,ゴルフ場の間,みよし観音前を歩いて六甲ガーデンテラスに向かった。 六甲ガーデンテラスではソフトクリームを食べたい,という要望があったのでグラニットカフェに向かったが売ってなかった。 でも,ふと六甲おみやげ館横にあるテイクアウトコーナーにあった気がする,と思い出し,そちらに行くとソフトクリームが売られていたので3人で食べておいた。
つづく…
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます)
P4060223_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
見晴らし展望台に咲いてた桜は満開だった
P4060227_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
なんとか雨は避けられたみたいで少し晴れ間
P4060228_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
少し東寄りの方向
P4060230_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
布引貯水池横にある隠れ滝。布引の滝はパス
P4060231_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
縦長にした
P4060232_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
五本松堰堤まで来た
P4060233_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
貯水池は布引貯水池
P4060234_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
満水だった
P4060235_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
この橋を行く
P4060237_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
摩耶山の三角点に来た
P4060238_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
これが三角点
P4060240_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
掬星台の展望場所からのロープウェイ駅
P4060241_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
ポートアイランド
P4060242_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
摩耶付近
P4060243_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
六甲アイランド
P4060244_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
大阪の方角
P4060246_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
山の上には黒い雲…
P4060247_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
雨に降られるかも?
P4060253_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
オテル・ド・摩耶の建物は完全に解体済
P4060254_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
今後どうするの?
P4060255_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
三国岩に寄った
P4060257_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
いつも三段腹に見える
P4060259_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
ガーデンテラス横のアンテナ群は解体中?
P4060260_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
ガーデンテラスでソフトクリーム食べた
P4060261_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
背景が微妙か…
P4060266_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
左寄りが六甲山最高峰,右が西お多福山
P4060267_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
大阪平野を望む
P4060268_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
いい天気になった
P4060269_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
やっぱり青空いいね
P4060270_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
最高峰近くにて。木の上に万博会場ある
P4060271_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
少し引いて撮影
P4060273_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
最高峰に寄った
P4060278_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
昔の最高峰の碑
P4060280_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
中央付近に甲子園球場が見えてるねぇ
P4060281_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
ちょい拡大
P4060282_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
大平山手前にて。阪神競馬場が見えてる
P4060283_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
甲山
P4060284_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
大阪の方角
P4060286_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
無事に塩尾寺に到着
P4060287_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
ここから宝来橋南詰へのロードが苦行…
P4060289_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
ヘアピンにある桜
P4060291_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
ヘアピンカーブにて
P4060293_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
宝来橋南詰に到着
P4060295_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
反省会の後に花の道に咲いてた桜を撮った
P4060297_thumb.png
(撮影日 2025/04/06)
右にある魚民で反省会


     ホームページに戻る