新神戸駅(8:24)→市ヶ原櫻茶屋(9:06,9:12)→稲妻坂下(9:41)→学校林道分岐(10:02)→ゴロゴロ坂下(10:33)→摩耶山三角点(10:46)→摩耶山掬星台(10:53,11:06)→神戸市立自然の家前(11:37)→三国池下(11:58)→三国池(12:00)→三国岩(12:05)→丁字ヶ辻(12:13)→記念碑台(12:35)→ガーデンテラス(13:03,13:19)→極楽茶屋跡(13:32)→六甲山最高峰(14:14)→一軒茶屋前(14:28)→後鉢巻山(14:46)→東六甲縦走路分岐(14:55)→水無山(15:10)→船坂峠(15:38)→大平山林道(16:04,16:11)→大谷乗越(16:23)→塩尾寺(17:10)→宝来橋南詰(17:41)(経過時間 9h17m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 4月の最初の日曜日に,友人数人と還暦全山縦走のトレーニングのために新神戸駅から上がって,全山縦走路の後半(市ヶ原から宝塚まで)を歩いた。 今回も前回同様に全山縦走のトレーニングのための半縦走だった。対象の友人以外に二人が参加して宝塚を目指した。 出発前,天気予報だと午前9時とか10時ぐらいまで雨という予報だったので,雨が止むまで出発を遅らせようとしていたが, 朝起きると思ったよりも天気がよかったので,当初の予定よりも少し遅い 8:15 を目処に新神戸駅に集合して出発した。 新神戸駅から市ヶ原までは,布引の滝の前を通らずに見晴らし展望台まで登った。そこで暑くなったので上着を脱いでおいた。 市ヶ原ではトイレに寄った後,私だけ櫻茶屋さんでフランクフルトを食べておいた。 そこから縦走路で摩耶山を目指した。友人のうちの二人は今年に入ってからほぼ初めての登山ということで,摩耶山までは少しペースを抑え気味で登り,市ヶ原から1時間半ほどで山頂に着いた。 山頂ではせっかくだからと摩耶山の三角点に寄っておいた。全山縦走の時だと寄ってられないから,と思って。 その後,掬星台で水分補給とトイレに寄っておいた。また,友人のうちの1名は今回は掬星台までとして,一人で青谷道で下山し,その先は残りの3人で歩いた。 摩耶山から先もちゃんと縦走路を歩いた。摩耶山天上寺横からアゴニー坂を下り,神戸市立自然の家付近から階段が続く登山道を歩いた。 三国池下で車道に出てからも,トレーニング対象の友人と私は三国池,三国岩を経由して丁字ヶ辻に向かった。 今季初めての長距離登山という友人のみ車道に沿って丁字ヶ辻に向かい,そこで合流した。 丁字ヶ辻の先では藤原商店で肉まんを食べておいた。そこから記念碑台,六甲山小学校前,ゴルフ場の間,みよし観音前を歩いて六甲ガーデンテラスに向かった。 六甲ガーデンテラスではソフトクリームを食べたい,という要望があったのでグラニットカフェに向かったが売ってなかった。 でも,ふと六甲おみやげ館横にあるテイクアウトコーナーにあった気がする,と思い出し,そちらに行くとソフトクリームが売られていたので3人で食べておいた。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|