宝塚(7:02)→宝来橋南詰(7:04)→塩尾寺(7:37)→大谷乗越(8:11)→大平山林道(8:21,8:28)→船坂峠(8:41)→水無山(9:00)→東六甲縦走路分岐(9:11)→一軒茶屋前(9:25)→極楽茶屋前(9:45)→ガーデンテラス(9:53,9:56)→記念碑台(10:12)→丁字ヶ辻(10:23)→三国池下(10:31)→神戸市立自然の家前(10:40)→摩耶山掬星台(11:09,11:50)→ゴロゴロ坂下(11:59)→学校林道分岐(12:23)→稲妻坂下(12:35)→ハーブ園(12:50,13:26)→市ヶ原櫻茶屋(13:44,14:51)→紅葉茶屋(14:57,15:03)→新神戸駅(15:35)(経過時間 8h33m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 4月末の友人の還暦縦走のために,個人的にトレーニングとして宝塚から新神戸まで歩いた。 元気なら須磨浦公園まで,とも思っていたが,摩耶山掬星台に着く頃には疲れてしまい,ビールの誘惑に勝てずに焼きそば+ビールを楽しんでしまった。 その後もハーブ園,市ヶ原の櫻茶屋でもビールを飲んでしまった…。 4月12日(土)に天気が良さそうということで六甲山を歩いた。 2週間後に友人の還暦縦走チャレンジに付き合うために体力(脚力)の維持が必要と思い,トレーニングすることにした。 どこを歩こうかと思ったが,宝塚から六甲全山縦走路を西進して,行けるところま行こうという作戦にしてみた。 暖かそうという予報だったので,暑ければ要所要所でビール,と思って出発した。 阪急の宝塚駅に着いたのは 6:55 だった。トイレに寄ったりしていたので宝来橋南詰に着いたのは 7:04 だった。 そこからいつものように舗装路を塩尾寺まで歩き,そこから六甲全山縦走路に入った。 朝一番はまあまあ体が動く感じがしたし,トレーニングということで走れそうなところは走ってみた。 この春はすでに2回全山縦走したので(1回はキャノンボールラン),それなりにトレーニングされた状態にあると思っていたが,確かにそんな感じだった。 宝来橋南詰から塩尾寺まで 33分,そこから大谷乗越まで 34分,そこから船坂峠まで 30分,船坂峠から東六甲縦走路分岐まで 30分,合計2時間7分だった。 我ながらそれなりに頑張った,ということにしておこう。 六甲の山上道路に出てからはあまり登山道を行かず,多くは車道沿いを走っておいた。ま,スピードはめちゃ遅かったけど…。 ガーデンテラスに着いたのは 9:53 だった。10時を過ぎていたらガーデンテラスでビール?と思っていたが,ちょっとだけ早く着いてしまったので,ガーデンテラスはパスして西を目指した。 ゴルフ場の先にあるサードプレイス六甲も10時過ぎだと開いてなかったので,そこもパスしておいた。 その頃には「調子もいいし,これは須磨浦公園まで行くか?」と思いながら先に進んだ。 しかし,三国池下の東屋辺りまで来ると結構しんどくなってきていた。気温が言うほど低くなくて,意外と疲れたのかもしれない。 (つづく…)
| |||||||||||
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | |||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|