宝塚(19:06)→宝来橋南詰(19:08)→塩尾寺下広場(19:29,20:04)→塩尾寺(20:16)→大谷乗越(20:53)→大平山林道(21:06,21:13)→船坂峠(21:32)→水無山(21:56)→東六甲縦走路分岐(22:08)→一軒茶屋前(22:20)→極楽茶屋前(22:43)→ガーデンテラス西端(22:53)→記念碑台(23:11)→丁字ヶ辻(23:22)→三国池下(23:30)→神戸市立自然の家前(23:41)→摩耶山掬星台(0:06)→ゴロゴロ坂下(0:14)→学校林道分岐(0:34)→稲妻坂下(0:43)→世継山分岐(0:47,0:50)→市ヶ原櫻茶屋(1:05,4:16)→新神戸駅(4:47)→阪急神戸三宮駅(5:13)(経過時間 10h07m) 今回のルートマップ:登山道のGNSS記録(地理院地図+写真) 今年の秋の六甲キャノンボールランは 10/18-19 だった。 今年の秋も Night Speed に申し込んでいた。しかし,夏場に全然山に行けてなかったのと,直前の週末に常念岳・蝶ヶ岳に行ったのその疲れが残っていたみたいで, 最終的に市ヶ原で DNF となってしまった。 今回は 10/19(日)の午前の遅い時間から仕事があるにもかかわらず,Night Speed に申し込んでしまっていた。 でも,せっかくだからと走ることにした。 出発は早めにして,三宮のコインロッカーにお風呂ようの着替えを入れてから,宝塚に向かった。 京橋から JR 環状線+神戸線と乗り継いだのだが,大阪駅の各停用のホームがババ混みだった。 どうやら万博の影響で時期をずらした淀川の花火大会があるからみたいだった。 そのせいで三宮から乗った阪急の特急も遅れていて,西宮北口から宝塚に向かう今津線の電車を一本のがしてしまった…。 最終的に宝塚に着いたのは午後7時過ぎだった。 宝塚では駅でトイレに寄ってから,スタート地点の塩尾寺下の広場に向かった。 その時はまだ雨は降っていなかったのだが,広場に着いて出発を待っている間にまあまあしっかりと雨が降り出した。 そこでしばらくレインウェア(上のみ)を着ておいた。 だが,出発の頃になると雨脚も弱まってきたので,レインウェアを脱いで,ザックの外の空間に押し込んでおいた。 これが後で問題になるんだけどね。 スタートは20時の予定だったが,チンタさん追悼のために少し遅れての出発となった。 スタート直後は急な階段は足にくると思い,アスファルトの道を塩尾寺に向かって登った。 途中,左上の斜面を皆さん登っていったが,私は塩尾寺経由にしておいた。 その後,大谷乗越,大平山,船坂峠,東六甲縦走路分岐,と頑張って皆さんについていこうとしたが,どうも体と足が重く,たくさんの方々に抜いてもらった。 あれはしんどかったなぁ…。また,途中,大谷乗越の辺りではまあまあ雨が降っていた気がする。 ただ,夜中だったのと,汗をいっぱいかいてそれでシャツが濡れてもいたので,どれだけ雨が降っていたのかはよくわからなかったけどね。 山上の道路に出たのはスタートから2時間ちょい経ったころだった。 しんどい割には悪くない時間だと思った。 しかし,呑気にエイドに寄っているとどんどん遅くなると思い,エイドはパスしながら進んだ。 山上の道路区間では,第7,第6,第5区間は登山を行き,その他は車道沿いを走った(歩いた)。 途中,極楽茶屋跡の自動販売機でスポーツドリンクとグレープジュースを補充しておいた。 この時,余ったアクエリアスのカラのペットボトルをザックの外のスペースに押し込んだのだが,その際,レインウェアの突っ込み方が甘かったみたいで, その後ゴルフ場の横を進んでいる時に落としてしまった。しかし,途中エイドに寄らなかったので,世継山分岐まで落としたことに気づかなかった…。 (つづく…)
| ||||||||||
| (下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。 大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) | ||||||||||
|
||||||||||