京都一周トレイル東山コース
・2015年6月13日,6月28日
・京都一周トレイル(東山コース)
・23.8 km (沿面距離:24.2 km,累積高度:1943 m,-1283 m)
|
|
 |
今回の一枚 蹴上のねじりマンポ |
|
京都一周トレイル東山コースは,伏見稲荷駅から伏見稲荷,泉涌寺,将軍塚,南禅寺,大文字山,銀閣寺道,水飲対陣碑,を経由して叡山ケーブル比叡駅までのトレイルコースであり,
伏見・深草ルート,北山東部,北山西部,西山,京北の各コースと合わせて京都一周トレイルを形成している。
ルートは京阪・伏見稲荷駅から伏見稲荷を通る。途中,伏見稲荷奥社付近で伏見・深草ルートと合流している。
伏見稲荷の四ツ辻まで登り,そこから泉涌寺へと向かい,さらに剣神社前を通って阿弥陀ヶ峰を経由して国道1号線にたどり着く。
そこから,清水山,将軍塚と歩き,蹴上から大文字山へ向かう。
大文字山では三角点付近から法然院付近に下り,哲学の道を経て,北白川仕伏町から再び山に入る。
瓜生山にかけて一気に高度を上げた後,緩い登りで石の鳥居まで行く。
そこから沢を3本越えて水飲対陣碑前に行き,その後,きらら坂からの道を辿ってケーブル比叡駅まで行くコースである。
全般にアップダウンが多いコースである。
ここでは東山コース(伏見・深草ルート)と続けて歩いた際の記録と,東山コース途中から北山東部コースと続けて歩いた記録から,東山コースを切り取って示している。
今回のルートマップ:京都一周トレイル東山コース:ルートマップ(地理院地図・写真あり)
今回は写真が多いので,画面が見にくいと思います。
見にくい場合はアイコンを非表示にするとルートがわかりやすくなります。
あるいは少し程度拡大してルートをたどると,写真と共にルートの感じがつかめるのではないかと思います。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2015/06/28) 京阪伏見稲荷駅前の東山コース1番標識
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 伏見稲荷の全体図。山も含めて稲荷大社
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) みんな大好き伏見稲荷大社の千本鳥居
|
|
 (撮影日 2015/06/28) 最初の鳥居も入れた
|
|
 (撮影日 2015/06/28) 奥社付近にあった伏見稲荷の案内図
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 右前から来た。左上は伏見・深草ルート
|
|
 |
 (撮影日 2015/06/28) 稲荷山から見た京都
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 右上は三ノ峰,二ノ峰から一ノ峰へ
|
|
 (撮影日 2015/06/28) 正面は御膳谷,御劔社を経て一ノ峰へ
|
|
 (撮影日 2015/06/28) 荒神峰方向へ数段登って左の登山道へ
|
|
 |
 (撮影日 2015/06/28) この四ツ辻から来た
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) この急な林道の坂を下ってきた
|
|
 (撮影日 2015/06/28) この細い階段の登山道を下って行く
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) この階段を登って正面上の通路を行く
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 右下の円通寺橋から来て左前へ行く
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 左の階段を登って来て右奥へ登って行く
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 登り切った辺りの分岐にあった12番標識
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) そして道の反対側にある15-2番標識のもとへ
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) ここを行くと地下道で1号線をくぐっていく
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 17番標識から登山道で清水山へ登っていく
|
|
 (撮影日 2015/06/28) 右から来て左の登山道の階段を登っていく
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 清水山から将軍塚へ
|
|
 (撮影日 2015/06/28) 登山道登り切った所に18-1番標識があった
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 20番標識から登り
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 将軍塚駐車場付近にある21番標識
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) どっちか迷ったけどどっちも正解みたい
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) トレイル標識が示しているルートはこっち
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) タクシーにいる辺りで左へ降りていく
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 2回続けて横断歩道を渡って道の向こう側へ
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) このねじりマンポをくぐって向こう側へ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) インクラインを望む
|
|
 (撮影日 2015/08/04) 33-1番標識から38番標識まで
|
|
 (撮影日 2015/08/04) 正面左奥を登ってきて右の石段を登る
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/08/04) 天の岩戸をくぐるとこの先へ出る
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) すぐある39番標識
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 平安神宮付近が見えた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 45番標識は三角点下
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 大岩があったので振返って撮っておいた
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 分岐不明で振返った。正面を登っていく
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) あっちへ下って楼門の滝の巻き道を下る
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 49番標識は法然院の入口近くにあった
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 51番標識は銀閣寺の登り口付近にある
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 銀閣寺道交差点付近の52-1番標識
|
|
 |
 (撮影日 2015/06/28) 京都一周トレイルは正面奥へ向かう
|
|
 (撮影日 2015/06/28) 白川通と今出川通の交差点が銀閣寺道
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) バプテスト病院横から山岳区間に入る
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) ガードマンのいる駐車場の方向へ行く
|
|
 |
 (撮影日 2015/07/13) 左の大山祇神社の参道の方が歩きやすい
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) ちょっと引いてみた
|
|
 (撮影日 2015/07/13) ここで新道は瓜生山へ,旧道は右へ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/08/05) 旧道との合流の60-1番標識まで来た
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 迷いそうな場所にトレイルの標識がある
|
|
 (撮影日 2015/07/13) 今回は素直にトレイル道を歩くことにした
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 振返って撮った。右前の方向がトレイル道
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 木々の合間から京都工繊大付近が見えた
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 少ないけどアップダウンがあるという写真
|
|
 |
 (撮影日 2015/07/13) 65番標識からは一乗寺の方へ下れるらしい
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 右下から来て正面へ
|
|
 |
 (撮影日 2015/07/13) 左前は赤山禅院へ,右上が比叡山に向かう
|
|
 (撮影日 2015/07/13) 分岐後すぐに見える宝ヶ池付近の様子
|
|
 |
 (撮影日 2015/07/13) 少し移動すると北山付近まで見える
|
|
 |
 (撮影日 2015/07/13) 宝ヶ池プリンスホテル付近を拡大してみた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 標識そばは木々の合間の休憩スポット
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 72番標識は千種忠顕碑への分岐地点
|
|
 (撮影日 2015/07/13) 左上が千種忠顕碑への急な上り道
|
|
 |
 (撮影日 2015/07/13) ケーブル比叡駅への旧道との分岐点
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) トレイルはケーブル比叡駅へ向かう
|
|
 (撮影日 2015/07/13) 正面はスキー場跡地へ直接向かう
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 中継アンテナあった
|
|
 (撮影日 2015/07/13) 市街地がよく見える
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) ケーブル比叡駅到着
|
|
 |
 (撮影日 2015/07/13) 宝ヶ池がよく見える
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 左下はトレイル旧道
|
|
 (撮影日 2015/07/13) 東山コース最終標識
|
|
 (撮影日 2015/06/28) 別コース1:33-1番標識
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) もう一度33-1番標識
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) 左上の急な斜面をよじ登っていく感じ
|
|
 (撮影日 2015/06/28) こんな標識もあった
|
|
 |
 (撮影日 2015/06/28) あの先の急な崖を登ってここへ来た
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/28) ここを下るのだが岩が滑りやすそう
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/07/13) 別コース2:58番標識
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|