京都一周トレイル西山コース
・2015年6月20日
・京都一周トレイル(西山コース)
・13.8 km (沿面距離:14.1 km,累積高度:793 m,-842 m)
|
|
 |
今回の一枚 鳥居本にある愛宕神社の鳥居 |
|
京都一周トレイル西山コースは,清滝から嵐山,松尾山を経由して阪急上桂駅までのトレイルコースであり,
伏見,東山,北山東部,北山西部,京北の各コースと合わせて京都一周トレイルを形成している。
ルートは清滝から清滝川に沿って落合まで南下し,そこから舗装路を使って嵐山の鳥居本,二尊院前,常寂光寺前,嵐山公園などを通り,渡月橋から阪急嵐山駅前を経由する。
そこから松尾山を縦断して,苔寺前,竹寺前を通って阪急上桂駅までとなっている。
清滝川に沿うルートは,アップダウンは少ないが,岩場が滑りやすいので歩行には注意が必要である。
落合から六丁峠までの舗装路は,ヘアピンが続く登りであり,意外と登山者にはしんどい部分となっている。
嵐山では観光地ということもあり,人が多く,意外と歩きにくい。
最後に松尾山の登りがあり,長距離を歩いてくるとかなりしんどく感じるコース設定となっている。
ここでは北山西部コースと続けて歩いた際の記録から,西山コースのみを切り取って示している。
今回のルートマップ:京都一周トレイル西山コース:ルートマップ(地理院地図・写真あり)
今回は写真が多いので,画面が見にくいと思います。
見にくい場合はアイコンを非表示にするとルートがわかりやすくなります。
あるいは少し程度拡大してルートをたどると,写真と共にルートの感じがつかめるのではないかと思います。
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2015/06/20) 北山コース最終の北山94番標識
|
|
 (撮影日 2015/06/20) ここから京都一周トレイル西山コース
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 橋を渡ると西山コースの1番標識があった
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 階段を下りて川沿いの遊歩道を行く
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 清滝にはゲンジボタルがいるが採ると犯罪
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) あっちへ行くが岩が濡れていて怖かった
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 振返った。階段の先は危ない感じの登山口
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 自動車道に上がった所にある5-1番標識
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 主コースは左下から来て右上の舗装道へ
|
|
 |
 (撮影日 2015/06/20) 橋を渡るとトレイルの盲腸パートへ
|
|
 |
 (撮影日 2015/06/20) トンネル出口に5-2番の標識があった
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 左から来た。右前に行くと保津峡見える
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 5-1番標識に戻った
|
|
 |
 (撮影日 2015/06/20) 六丁峠への登り坂途中からみた保津峡
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 反対から見た六丁峠
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 鳥居本には愛宕神社の鳥居がある
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) あっちへ行く。右は大河内山荘の敷地
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 左折は有名な竹林の中をある道で人だらけ
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) あっちへ行くがすぐに頂上展望台の方へ
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 正面から来たがここで頂上展望台へ行く
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 展望台近くの17番
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 折角なので頂上展望台から桂川見下ろした
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 川沿いは旅館で左上は多分嵐山妙見堂
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 17番標識に戻った
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 20番標識は川沿い
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 左の階段から来て,右の川沿いを歩く
|
|
 |
 (撮影日 2015/06/20) 嵐山の象徴の渡月橋
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) それにしても人多い
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 嵐山公園トイレ案内図につけてあった
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) あっちへ行くが,駐車場の向こうを右折
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 右下から来て左上へ
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 32番標識の先にはループ状コースで山頂へ
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) ループ一周すると標識の奥から下ってくる
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 松尾山の山頂に設置されてる35番標識
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 35番標識と標高が違うがどっちが正しい?
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 金閣寺方向が見えた
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 32番標識に戻った
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 赤矢印方向から来た
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 急な下り坂を下って来た鞍点にあった
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) ここから最後の下り
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 正面上ぐらいに西山コース47番標識があった
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 51番標識に到着。やっと山道区間が終わった
|
|
 (撮影日 2015/06/20) 左上から下りてきた。右前方の舗装道で駅へ
|
|
 |
 |
 (撮影日 2015/06/20) 松尾学区史跡案内図
|
|
 |
 (撮影日 2015/06/20) 鈴虫寺への分岐地点から南の竹寺へ向かう
|
|
 (撮影日 2015/06/20) ここを登らないといけないが一度通過した
|
|
 |
|